アグニ・パルセネ (生神女マリアへの賛歌) | 瑞霊に倣いて

瑞霊に倣いて

  
  『霊界物語』が一組あれば、これを 種 にしてミロクの世は実現できる。 
                            (出口王仁三郎)  

・アグニ・パルセネ (東方正教会で歌われる生神女マリアへの賛歌)

 

*以下、Wikipediaからの引用です。

 

 “アグニ・パルセネ(ギリシア語: Αγνή Παρθένε)は、エギナの聖ネクタリオスによって19世紀に作られた、奉神礼の祈祷文に拠らない聖歌。歌詞はギリシャ語。ネクタリオスがアテネ・リザリオス教会学校で校長を務めていた時期(1894年 - 1908年)に作られた。聖ネクタリオスは、生神女への私祈祷と、生神女との関係を深めるために、生神女への崇敬を込めた聖歌を作曲するのを好んでいた。エギナ島にある聖ネクタリオスがいた修道院の伝承によれば、生神女マリヤがネクタリオスに現れ、天使の詠隊がこれから歌う歌を紙に記すように頼んだと伝えられている。この聖歌が『アグニ・パルセネ』である。オリジナルの楽譜は今でも、修道院にあるネクタリオスの寝室の祈祷台に置かれているのを見ることが出来る。

 この聖歌の元の旋律は、ネクタリオスと同じく生神女マリヤが作曲前に現れるという光景を見たと言われるアトス山の聖歌作家によって作曲されている。シモノペトラ修道院(アトス山の修道院)の修道士達による録音は、この聖歌の普及に大きく寄与した。

 その人気の高さから、『アグニ・パルセネ』は多くの言語に翻訳されてきているほか、オリジナルの旋律が教会での歌唱に向いたスタイルに適応させられてもいる。そうしたバリエーションの一つに、ロシア語に訳されたヴァラーム修道院版の編曲がある。

 『アグニ・パルセネ』は、聖ネクタリオスによって書かれた生神女マリヤへの聖歌集『A Small Theotokarion (Athens, 1905) 』の一部である。

 この聖歌は、聖体礼儀の領聖中に歌われるほか、時には晩課の始まりにも歌われる。”

 

*文中に「元の旋律は、ネクタリオスと同じく生神女マリヤが作曲前に現れるという光景を見たと言われるアトス山の聖歌作家によって作曲されている」とありますように、この曲は聖母マリアご自身が作曲されたものと信じられています。東方正教会では非常に有名な曲で、検索してみますとYouTubeにちょうどウクライナ語の『アグニ・パルセネ』の動画がありましたので、ここに紹介させていただきました。今夜は、ローマ教皇フランチェスコによって、ロシアとウクライナが聖母マリアの汚れなき御心に奉献されることになっております。これを機に東西両教会の交流もより一層深まってゆくと思いますが、日本人には東方正教会にはあまりなじみのない方が多いと思いますので、どうかこの聖歌を通じて東方の霊性を多少なりとも感じていただきたいと思います。

 

 

*私は30年以上前、ギリシャのアトス山を訪れたことがあります。アテネの日本領事館で入山のための推薦状をつくって貰い、ギリシャ外務省の教会管理局で正式に許可を得て入山しました。このシモノスペトラス修道院を含むいくつかの修道院を廻り、聖体礼儀にも出席できたのですが、あまりの荘厳さに圧倒され、感動に全身が震えました。本当に決して忘れることのできない貴重な体験となりました。

 

 


人気ブログランキング