最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧ブログ(848)お寺を修復(6)仏画(2)仏教(3)ブログの記事(848件)長楽寺 玄関。学芸員の先生の指導のもと、木版刷り。長楽寺 #木版 #古文書 #博物館 #拓本 #文化財長楽寺の江戸時代の版木をお掃除!!お札やお大師さまの像など。 長楽寺。穴大師。お大師様が篭って修業したと言われる舘山寺の霊地。古墳石室だそうです。長楽寺の南。今朝、遠州浜に打ち上げられていたクラゲ。6月26日日曜日、午後1時半から場所:長楽寺。志納:1000円。ご予約ください。長楽寺の江戸時代の文書。解読のため職場体験の中学生と一緒にスキャナーに取り込みました。本日は、中学生が職場体験に長楽寺に訪れました。庭のお掃除中。長楽寺護摩堂に空いていた隙間をオガノさんとコーキングしたりして直していると、隙間から、寛永...ツクモグサ。八ヶ岳、横岳を赤岳方面に行った所に沢山咲いていました。日本には白馬と横岳にしか...岩屋観音。豊橋市。東海道のすぐ横にこんな岩山が見えていたなんて鞍馬苔。長楽寺境内。平島安夫さん作。もう半夏生のシーズン。長楽寺境内初花園さん、護摩堂前にゴロタ石を敷いて下さいました。派出所からも見回りに!ご苦労様。長楽寺...石巻山のふもと、石巻神社に14世紀の大般若経600巻が伝わっているのも興味深い!石巻山、美しい三角形の山、は標高358mですが石灰岩が露頭、頂上は巨岩で構成されています。石巻山、美しい三角形の山、は標高358mですが石灰岩が露頭、頂上は巨岩で構成されています。今日は、檀家さんの草刈りの日。あつい中ありがとうございました。長楽寺境内。夕方には、とっても綺麗になりました。ドウダンツツジの刈り込みが特にゆったりした心持ちにして...今日はドウダンツツジの庭お掃除会。朝倉庭師のお手伝い。長楽寺庭園。<< 前ページ次ページ >>