第4回風琴の調(おるがんのしらべ) | 尼僧のお寺作りの日々 

尼僧のお寺作りの日々 

梅のトンネルとどうだんつつじの庭の光岩山長楽寺。

真言宗高野山派。弘法大師空海開基の古刹。
古びた美しさと清浄なる空気、光る岩のパワーをいただく密教寺院です。

 5月27日は浜松市細江町長楽寺にて第4回風琴の調が開催されました。

演奏は、リードオルガン、チェンバロ:早島万紀子

      リードオルガン :長楽寺風琴楽房

      ヴィオラダガンバ :千成千徳氏

 16世紀から17世紀の曲、オルティス、フレスコバルディなど。

ヴィオラダガンバの千成先生の歴史のお話も交えて興味深い第1部。

第2部は2台のリードオルガンでロマン派の曲シューマンなど。