最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 20161月(6)2月(21)3月(19)4月(6)5月(8)6月(12)7月(13)8月(8)9月(13)10月(12)11月(27)12月(22)2022年2月の記事(21件)3月6日の苗木植え込みワークショップ用のモフモフ苔を朝倉講師が持って来て下さいました。3、...急に春の陽気。河津桜と白梅。長楽寺境内。#梅 #花見 #梅園 #桜 #日本庭園カンアオイの花が咲いてます。長楽寺護摩堂前の梅の木の下。#山野草 #アオイ #日本庭園節分草の葉っぱが出てきました。長楽寺護摩堂前に2年ほど前に冨永園芸部長が種をまいてください...いちいち御苦労さん、久能山東照宮1159段。風情ある石段が現役!長楽寺本堂跡。梅が咲き出しました。梅のトンネルは現在1分咲き。月末から3月初めが良さそうで...できたて花供養菩薩手ぬぐいをとりあえず4本だけ染屋さんからもらって来て、お護摩の火を通しま...今日は月1で、庭園をお掃除してくださる大城さんと、庭園に敷く三ヶ日石を集めて運びました。車...花供養菩薩の手拭いできました。浜松注染。手染めです。山口屋染房さん。#仏画 #密教 #民...梅の花が咲きだし、七福神巡りの方もたくさん来られました。長楽寺境内。#梅園 #梅 #日...長楽寺仏教講座。古代インドの仏教美術と仏像の始まり。涅槃会に因み、ガンダーラ遺跡からシル...マンサクも咲きはじめています。長楽寺から車で数分のマンサクの里。マンサクも咲きはじめています。西気賀のマンサクの里。長楽寺より車で数分。浜名湖の夕日。長楽寺のご近所より。庭園内の早咲きの梅。長楽寺境内 日本庭園 #ドウダンツツジ #梅園長楽寺仏教講座。仏像のはじまり。2月13日(日)午後1時半から。最初は、お釈迦様は、菩...落ちた杉枝を、拾い、雑木をきり、笹も整理。ひさかたの天より雪の流れ来るなか 長楽寺境内。#...今日は、お寺ボランティアさんによるお掃除会。お庭がきれいになりました!長楽寺 #日本庭園 ...毘沙門天様の腰のケモノベルト。長楽寺護摩堂。#真言宗 #密教 #護摩 #四天王 #不動明王境内の白梅も咲き出しました。長楽寺境内。#日本庭園 #花見 #梅 #真言宗次ページ >>