こんにちは!住友不動産で注文住宅を建てました。完全見た目重視のかわいい洋風一軒家を目指しましたチューリップ

コメントいただけたらうれしいですクローバー

 

登場人物の紹介をしておきます。

 

私:choupineと書いてシュピーヌと読みます。親しみを込めてシュピちゃんと呼んでくださる方もいらっしゃって嬉しい限りですラブラブ

 

夫:歯に衣着せぬ物言いのフランス人です。基本、ネガティブでペシミストですアセアセ

 

娘:小1の女の子。ピアノとバレエを習っている頑張り屋さんスター

 

息子:3歳。マイペースのやんちゃさん。通称ベベちゃんよだれ

 

織田裕二:住友不動産の担当営業のことです。よくも悪くも調子のいいイケオジ(もしくはギラギラオヤジ?)。知識豊富で施主思いの頼れる男気づき

 

メガネくん:我が家の現場監督。真面目で丁寧な仕事っぷりでしたが、まさかのドジっ子驚き残念ながら2022年末ですみふを退職。

 

のっぽくん:引継ぎの新しい現場監督。いつもメガネくんの後ろをついてまわっていたので助手さんだと思っていました…汗うさぎ

 

ICさん:おしゃれガール。多忙のせいか後々打ち合わせ漏れが判明。でもこちらの度重なる変更に根気よく付き合ってくれましたニコニコ

 

 

2018年

   9月 マンション購入を検討→ 断念

 

2020年

  11月 マンション住替え(賃貸含)を再検討

 

2021年

   5月  戸建て(中古物件含む)の検討開始

   7月 中古物件に申込→ 一番手の方が購入

   9月 中古物件に申込→ 一番手でローン審査も通るものの、売主都合で白紙に

 10月 住友不動産販売で土地購入

 10月~12月 ハウスメーカー選び(住友不動産、K工務店、積水ハウス、一条工務店)

 12月末 住友不動産と契約

 

2022年

  6月 古屋解体

  7月 着工

12月中旬   完成

 

 

ビルトインオーブンレンジが故障した話

 

ご訪問ありがとうございますキラキラ

 

新年度ということで幼稚園や小学校の役員決めの話題をちらほら見ますが、娘の小学校でもこの間、PTAの委員や係を決める会がありました。

 

娘の小学校は事前にアンケートを取り、第一希望と第二希望を回答することになっています。

「できません」の選択肢はありません。

当日はまず立候補を募りますが、たいてい手を挙げる人はいないので、そうすると司会の人が「〇〇さん、第一希望で回答していらっしゃいますが、いかがですか?」と声掛けします。こういう言い方されるといかにも「やりたい人」のようですが、みんなしぶしぶ「希望」の委員・係を選んでるんですよねアセアセ

 

私は「第一希望:ベルマーク」(笑)、「第二希望:広報」で出していたのですが、ベルマークは今年から廃止、広報を希望すると回答したのは私一人だったみたい驚きそれでほとんど自動的に広報委員になってしまいました笑い泣き

 

ここで「無理です」って言うことも可能だし、他の委員ではそうしていた方もいましたが、私、この我慢大会みたいな雰囲気が大嫌いで。時間もったいないし。

「やります」と言って、さっさと帰ってきちゃいました。

 

でもこの決め方、やっぱりちょっとモヤモヤするんですよねぇ。

去年も今年も何の委員・係にもならなかった人がいるんじゃないのかなって・・・。もちろん事情があって本当に無理な人もいると思うのですが、前年度何も担当しなかった人から声をかけるとかそういう工夫があってもいいのになぁ。

せめて、これまで誰が何をやったかが一目瞭然なリストを作ってほしいびっくりマーク

それはそれで自分を含めみんなの首を絞めることになるのかな。

こんなにみんなやりたがらないなら仕事内容見直すべきでしょうが、そういう改革するためには中に入っていかないとだめですよね魂 悶々としています。

 

 

 

前置き、長くなってしまいましたが、今日はトラブルについてです。

先週の月曜日、突然我が家のビルトインオーブンレンジ(日立)が使えなくなってしまいましたガーン

 

我が家のオーブンレンジ、ちゃんと紹介したことがない気がするのでこの機会にお見せしますキラキラ

 

 

上のパネル中央を押すと、操作盤が出てきます。

 

 

 

庫内はこんな感じ。

 

 

 
 
下には引き出しがあって、天板2枚とグリルを格納できます気づき
 
 

 

 

クリスマス直前の引渡し時、裕二が「ダックは焼かないんですか?ダックは」と言っていましたが、ダックどころかターキーも入りそうです。どこで入手するんだって感じですが(笑)

 

さて、肝心の故障の話に戻りましょう。

 

 

朝、夫が冷凍ご飯をあたためようとしたところ、表示部に「H54」のエラー。

ネットで検索すると、マグネトロン(マイクロ波を発生させる真空管だそうです)の故障のよう。

日立の電子レンジではよくある故障らしいです。

 

普段は扉と操作パネルを閉じると自動的に電源が切れる仕組みになっているのですが、閉じても切れない。

コンセントを抜いてスイッチを切るということができないので、オーブンレンジのブレーカーを落としてとりあえず出勤しました。

 

先週の月曜って新学期の初日。自己紹介バトンで書きましたが私、先生やってます。

作り置きやお惣菜や冷凍食品をうまく使って乗り切ろうと思っていた矢先に、頼みの綱のオーブンレンジが使えなくなる不運ガーン

オーブンはともかく、レンジが使えないって致命傷だなと痛感しました。

 

で、住友不動産のアフターサービスのお手並み拝見と思って、カスタマーサービスに早速電話しました。

オペレーターの方が出てヒアリングをし、担当からの連絡を待つことになりました。

 

担当って誰から連絡がくるのでしょう。センパイ?それともダルイ?と思ってたら、水曜日に日立のカスタマーサービスから電話が来ました。事情を話して、修理日をフィックス。金曜午前中に来てもらうことにしました。

すみふのアフター担当は誰なのか結局わからず。そもそも担当なんていないのかも!?

 

そして金曜日。

 

日立の修理の人がやってきました。大きい汗っかきのおじさんでした。

走ってきたのか、すでに息切れしていましたアセアセ

ハァハァ言いながらも手際よく床を養生し、あちこちネジを緩めたあと、ビルトインオーブンレンジを中から抜き出しました!

 

その図がこちら。

 

 

 

大惨事笑い泣き

お米の袋とかゴミ袋の束とか転がってるし、IHの上にもいろいろ物置かれてるし(笑)

なんかIHの排気口からのぞいて、オーブンレンジの位置を確認するようで、排気口カバー外されました。

オーブンレンジの上の部分が埃かぶっているのが理解できない・・・。

 

でも、こうして抜き出してみて、発見だったのが、キャスター付きだったってことです。

実はオーブンレンジと床の間に4cmくらいの隙間があって、そこが開いているのが気になったので1か月と3か月の点検時に指摘しました。できれば埋めてほしいと要望を出して、回答はいまだに得られていないのですが、今回の件で、この隙間がないと、修理時にキャスターごと取り出せないことがわかりましたニコニコ

 

その後、日立のおじさんはさらに養生を広げ、画像の黒い敷物が置いてあるあたりで修理を開始。

通路幅110㎝でよかったと思いましたキラキラ

 

H54のエラーが出るマグネトロンの故障はよくあるものだそうですが、ビルトインの修理は難しいらしく、2時間くらい苦戦していました。

新しいマグネトロンに交換し、無事、元の場所にセット。

 

と、思ったら、今度は扉が開かなくなりました笑い泣き

もう一度、IHの排気口から位置を確認してやり直したら、大丈夫でした!!

 

マグネトロンの保証は2年なので今回は余裕で無料の修理でした。

初期不良でしょうとのことでした。

 

 

というわけで先週の金曜からは元通り、オーブンレンジが使えるようになりましたラブラブ

でもこういう故障に遭遇してしまうと、連続で使うのが怖くなっちゃいますねアセアセ

まだちょっと恐る恐る使っている感じです。

 

 

月曜に連絡し、水曜にメーカーからの折り返しの連絡、金曜に修理完了なので、メーカー対応の修理はスピーディーだと言えるでしょう気づきでも、スイッチプレートの交換、基礎の汚れやタイルなど住友不動産が直接、職人を送り込んで修理・補修してもらう予定のものは、1か月点検のものもまだすべて終わっていないし、補修日も決まっていないので、相当時間がかかっています。

 

 

ところで、皆さん、修理に来てくれた人や友だちなど来客があったとき、どんなスリッパをお出ししてますか??

 

我が家は旧居で使っていた来客用スリッパは古くなっていたのですべて処分し、新居ではずっと使い捨てのスリッパ(ホテルなどに置いてあるパイル地のもの)を使っていました。

 

今回日立のおじさんにもそういうスリッパをお出ししたのですが、足が大きくて、かろうじてつま先がスリッパに入っているような状態でアセアセ 最初はそれでもちょこちょこ歩きにくそうにしながら履いてくれていましたが、最終的には脱ぎ捨てられていました(笑)上の画像の左下に見えているのがそのスリッパ。

 

そんなこともあり、来客用にちゃんとしたスリッパを買おうと思い立ちましたびっくりマーク

 

女性用にはこちら。

 

 

 

 

 

ホワイトとパープルを買いました気づき

今のところ出張レッスンで来てくれているピアノの先生に使ってもらっています。

中の生地がリバティで可愛いです。

でもこれからの季節を考えると暑いかなアセアセ

 

 

男性用にはこれを買う予定びっくりマーク

 

 

 

 

 

 

我が家の男性の来客ってほぼ修理とか点検の人。

で、いろいろ作業してもらって汗かく可能性がありますよね?

なので、布製ではなく、アルコール消毒できる革製がいいかな~と思って。

このスリッパ、住友不動産のモデルルームに置いてあって履きやすかったです気づき

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございましたびっくりマーク