こんにちは!住友不動産で注文住宅を計画中です。完全見た目重視のかわいい洋風一軒家を目指していますチューリップ

コメントいただけたらうれしいですクローバー

 

2018年

   9月 マンション購入を検討→ 断念

 

2020年

  11月 マンション住替え(賃貸含)を再検討

 

2021年

   5月  戸建て(中古物件含む)の検討開始

   7月 中古物件に申込→ 一番手の方が購入

   9月 中古物件に申込→ 一番手でローン審査も通るものの、売主都合で白紙に

 10月 住友不動産販売で土地購入

 10月~12月 ハウスメーカー選び(住友不動産、K工務店、積水ハウス、一条工務店)

 12月末 住友不動産と契約

 

2022年

  6月 古屋解体

  7月 着工

11月末   完成予定

 

 

長期優良住宅にできなかった話

 

 

8月に不動産取得税申告書が送られてきまして、焦って軽減制度について調べはじめました。

その中で、長期優良住宅であるかどうかも軽減の制度の適用条件の一つにあることがわかり、以前からかすかにモヤモヤしていたものがはっきりとモヤモヤするようになりました!

 

実は新居は長期優良住宅に申請できませんでした。

仕様は長期優良住宅なのです。

(画像お借りしました)

 

 

 

住戸面積の「少なくとも1の階が床面積が40㎡以上(階段部分を除く面積)」という条件に適合しなかったのです泣戸建ての住戸面積が75㎡であることという条件はクリアしているのに…。狭小住宅の悲しい運命ですね泣

 

「良好な居住水準を確保するために必要な規模を有していない」とジャッジされたようでちょっと傷つきました(笑)

 

これから狭小地に建てられる方はお気をつけください!

 

さて、なぜモヤモヤしているのかと言うと、「長期優良住宅の条件に当てはまらなかった」と営業さんから報告を受けたのが着工直前の打ち合わせのときだったからです。契約前に確認したときには「もちろんできます!」と回答され、契約書にもばっちり「長期優良住宅申請料」で12万円が計上されていましたえー

 

完全に抜け落ちていたんですかね!?

この床面積の条件って、普段から建築関係の様々な申請業務をしている住宅営業でも、盲点なのでしょうか。

長期優良住宅ってメジャーな制度なので熟知しているものでもないのかな。

明らかに狭小地なのだから、その時点で、「あ、もしかしてだめかも」って確認したりしないのかしら。

求めすぎ?

 

いずれにせよ、もっと初期に「できない」と言ってほしかったです。

 

もちろん、私が最初から長期優良住宅の条件についてちゃんと調べていればよかったのですが。「当てはまらなかった」と言われるまで、ずっと住宅の性能に関するものだとばかり思っていて、調べようとしませんでしたアセアセ

 

 

「当てはまらなかった」と報告を受けたときには、「長期優良住宅にならない代わりに低炭素住宅にはなりますのでご安心ください」と言われ、「そうなのかぁ」とかすかなモヤモヤを感じながらも引き下がりました。

 

でも、今回、軽減制度を調べていくうちに、やっぱり長期優良住宅の方が低炭素住宅よりも軽減措置が多く、軽減額も大きくなることがわかりました。計算結果はまた続きにします。

 

多くのまとめサイトでは差額は大きくても20万円程度で、コストや手間を考えると低炭素住宅がおすすめと書いてあります。でも、住友不動産で普通に建てれば特別なオプションを払わずとも、長期優良住宅仕様かつ低炭素住宅になることや、申請料も同額の12万円であることを考えると、長期優良住宅の方がよかったなぁと思ってしまいます。20万円って大きいと思うし。

デメリットとして書かれている、定期点検・修繕、メンテナンスコストがかかるというのは、長期優良住宅でなくても同じだと思うし。

 

できないならできないで仕方ないです。

でもそれなりの金額の違いが出てくる話なのに、床面積が足りないというかなり初期の段階で判明できたようなことを、最後の最後に報告してきたということに、あらためてモヤモヤしちゃっていますえー

 

「当てはまらなかった」と言われたときに、「え、それってもっと最初の方にわからなかったんですか?」って聞けばよかったんですよね~。冷静に、にこやかにニコニコ