2015 北アルプス紀行 | 釣岳人自転車操業中ブログ

2015 北アルプス紀行

2015.09.22~2015.09.26



*久しぶりに長い記事ですので時間があるときに読んで下さい*


今年も北アルプスへ行ってきました。


のんびり涸沢にテントを張って

のんびり秋の穂高連峰を楽しんできました。


天気もよく最高の山旅でした。


来年も再来年も・・・・・

ずっと行きたくなる素晴らしい山々ですね。




ザックは水を入れてない状態で15kgと重めでした。

今年はベースを作ってからの登山ですから少々重くても大丈夫だと思って。






5:30頃に上高地バスターミナルに到着し登山届けを出して6:00過ぎに出発しました。


バスターミナルから徳沢園までのハイキングコース。

清流梓川のお出迎え。明神岳を左手に見ながらテクテク歩く。

あ~北アルプスにまた来れた~

と1人感動しながら歩いて行きました。








徳沢園を抜け横尾から涸沢方向へ。

本谷橋でおにぎり食べて涸沢までの登りに備えました。

本谷を越えると登りが始まります。

それと同時に紅葉と穂高の山並みがお出迎え。

荷物も重くキツイはずなんですが穂高の山々、植物達の冬支度を見ていると足取りは軽いもんでした。






涸沢ヒュッテには昼過ぎに到着しました。

テラスの吹流しが涸沢っぽいですよね。






テント受付は13時からでしたので先に幕営。

初お披露目のダンロップVS30。

オヤジが持ってる30年前のダンロップに少し憧れて購入したテントです。

ウルトラライトではありませんが長く使えそうなテントです。

風が渓谷を吹き上がってきていましたが風上に大岩があるところにテントが張れたので張り綱なしです。

反対側は雪渓と穂高。最高の立地です(笑

今日はシルバーウィーク最終日ってことでテントは少なめ。

昨日までは張るところがないくらい満杯だったとか。








涸沢は穂高連峰に囲まれているのでどこを見ても素晴らしい景観。

3000m峰の山々に囲まれて過ごす時間は何ものにも変え難い。

空は青く爽やかな風が気持ちいい。

紅葉もピーク手前で最高でした。








山の夜は早い。

前日も寝ていなかったので早めの就寝。

早く寝て早く起きる。

3時過ぎにテントから顔を出すと満天の星空。

穂高の稜線の穂高山荘や北穂小屋の灯り。

山のシルエット。

朝から気持ちがいいですね。










今日も快晴。最高の天気です。

朝日が山を赤く染めるモルゲンロートは見れませんでしたが紺碧の青空でお腹イッパイです。

山の神様ありがとー!

レトルトご飯とコーヒーを飲んで出発しました。






北穂への登山道。

見事な紅葉でした。

紅葉と穂高の山々。

景色に見とれて中々前に進みませんでした(笑






前穂の横には富士山も見えていました。




北穂のテン場には一張りのみ。

山小屋遠くて大変そう・・・












稜線へ上がると360度の大パノラマ。

水晶、立山、常念、蝶ヶ岳、大天井、燕、遠く南アルプスの山並み。

そして穂高のシンボル槍ヶ岳。

テンション上がります。






北穂の小屋でのんびりしました。

昨年は槍~穂高山荘まで重荷物背負っての縦走だったのでのんびりできませんでしたが

今日はダラリ~ンとしました。

3000mの山頂でこんなのんびりした時間を過ごせる幸せといったらあれですよあれ。

(表現力無し・・・)




景色を楽しみながら惜しみながら涸沢岳を目指しました。








北穂~涸沢岳間は高度感ありますが特に問題ありません。

天気も良く岩も乾いていましたし

何より荷物が軽い!(笑

西穂にジャンダルム。ガスがブワーッと上がってきて幻想的でした。




昨年の思い出がプレイバックする白い看板。

帰ってきたよ~!って言ってしまいそうでした。




涸沢岳はあんまり人気無いのか人気がない。

でも大好きなピークです!




涸沢岳からすぐそこに穂高山荘。

懐かしいです。






昨年はこのテン場にテント張ったな~

懐かしいな~

マモちゃん寒くて死ぬってずっと言ってたな~

山荘前のベンチでレトルトご飯を食べてのんびり。

今年はのんびり楽しむ山旅なのでこのまま涸沢へ降ることに。

奥穂はまたの機会に。






ザイデングラードを降りザレザレの道を降り。

紅葉を楽しみ。

すれ違う人達にセイハロー。

のんびり穂高って最強やん。楽しい!


疲れも溜めず楽しいだけの登山ってのもたまにはありですね。


明日から天気は下り坂予報。

どうしたもんか。

と、考えてたら寝ていました。











昨日同様4時頃テントから顔を出すと。

星空が見えません。

少し明るくなって空を見ると薄曇。

う~ん。

と考えていると目の前の穂高連峰が赤く染まっていく。

モルゲンロート。

日本で一番有名な赤く染まる山。

涙が出るほど美しい景色でした。




今日は昼前から雨が降るとのこと。

落ち着いた顔の北アルプスは私のような素人でも体力があって注意していれば問題ないと思います。

しかし荒天になると私の技術経験ではどうしようもありません。

もちろん雨では楽しめませんし。

下山します。




ヒュッテ前のナナカマドと穂高の山々にお別れ。

今年もホントにありがとう。




下山していつもの松本散策。

結構な雨模様でした。

下山してよかった。













レンタカーを借りて観光しました。

黒部ダム、大王ワサビ農園、信州そば、白骨温泉、リンゴ。

たくさん楽しんできました。



こんな厳しい時代だったのね・・・

黒部ダムは色々資料があって勉強になりました。

職場にこの看板置いてみるかな。




今回の足としてレンタカーを借りたんですが

マツダ デミオ

250kmくらい走って入ったガソリン5リットル弱・・・

リッター50kmオーバーでした。

スーパーカブですか?




帰りは松本~福岡を結ぶFDA。

色は緑。松本市がスポンサーとのことでした。




山を降りてずっと雨だったので北アルプスを拝むことができませんでした。

残念だったな~

と、思っていたら飛行機から見えました。雲の上に雄大に広がる北アルプスの山並みが。

また来年。きっと再来します!




帰宅した翌日に仏頂山へお礼参りしてきました。

やっぱり仏頂は最強です!

本当にありがとうございます。


出発する前の準備期間

山旅

帰着後の思い出にふける時間

全てが楽しい

全てに感謝です。