こんばんは!
少人数制でしっかりコツが学べるレッスン♡
大阪・堺・富田林アイシングクッキー教室CHOUETTEの福岡利加です。
昨日、お友達と京都BALにある
ロンハーマンカフェに行ってきました( *´艸`)
トイレまで可愛い♡♡♡
オシャレな空間で、いーっぱいしゃべってストレス発散できました!
今日はコルネに使うOPPシートについて
先日、アイシングクッキーをする時に、
アイシングクリームを絞り出す袋『コルネ』
について「コルネって何なん??」っていうお話をブログで書かせていただきましたが(ブログ記事はこちら→☆)

コルネを作るには、 写真の様な三角形のOPPシートが必要です。
えーっと。。。
そもそも。。。
OPPシートって何ですか???
ですよね。ですよね。
OPPシートというのは、
ショートケーキの周りぐるっと1周しているあの透明のシートだったり
服を買った時に入れてくれるあの透明の袋だったり
お花を買ったときに回りに巻いてくれるあの透明のシートだったり
そう!以外と色んな所で使われている透明のシートのことなんです。
◆透明度や光沢に優れている
◆防湿性に優れている
など、他にも特徴はあるんですが、色んなシーンで重宝されているシートです。
コルネは、OPPシートだけではなくクッキングシートでも作れます。
なので、
お家で少しアイシングクッキーを作ってみたいな!と思っている方なんかは、OPPシートを買わなくてもクッキングシートで全然大丈夫です!!
アイシングクッキーをどんどん作りたくなった時に、OPPシートを買ってもらえればOKです^ ^
クッキングシートで出来るにも関わらず、
アイシングクッキーをされている方達から絶大な信頼を得てるのは
やっぱりOPPシートです。
それはなぜ??かといえば・・・
OPPシートの方が水分の蒸発を防ぐことが出来るからです!!
じゃ、水分の蒸発を防ぐことが出来るとなぜ良いの??
それは、
コルネに詰めた後のアイシングをより良い状態で長い時間使うことが出来るからです!!
水分が蒸発してしまうと、詰めたアイシングが固くなってしまったり、詰まったりしてしまい、上手にアイシングが出来ない原因になります。
そんな訳でアイシングのコルネにはOPPシートが使われることが殆どです。
コルネを作る場合、OPPシートであってもクッキングシートであっても
必ず
三角形に切ってから作る必要があります。
クッキングシートはお家で切って作って頂くんですが、
三角のOPPシートはどこで買えますか?と質問を頂きます。
ネットの製菓材料屋さん
例えばcottaさんでは四角のOPPシートが
cuocaさんでは三角のOPPシートが販売されています。
cottaさんだとこれ→☆
cuocaさんだとこれ→☆
cottaさんで販売されている様な四角のOPPシートであれば、ご自身で切って使う必要がありますが、cuocaさんで販売されている三角のOPPシートだと、そのまま使えますね!
実店舗だと
100均で(私の近くだとダイソーでもセリアでもおいてます)、ラッピング用の四角や長方形のOPPシートが販売されているので、それを切って使って頂ければ大丈夫です!!
CHOUETTEのレッスンにご参加下さった方で『三角のOPPシートがほしい 』という方は、少量数からお分けしますので、お気軽にお申し付けくださいね^ ^
OPPシートについて、
少しでも参考になれば幸いです
クリスマスアイシングクッキーLESSON




※クリスマスにちなんだデザインのアイシングクッキーを4枚お作り頂きます。
クリスマスLESSONお申込みはこちらからどうぞ

クッキー型手作りLESSON


※気球のクッキー型とその型で抜いた気球のアイシングクッキーをお作り頂きます。
クッキー型LESSONお申込みはこちらからどうぞ

※上記レッスンスケジュールは全て大阪府堺市南区での開催となります。
富田林でのレッスンをご希望の場合は、日程調整をさせて頂きますので、『富田林希望』とご連絡下さいね!