竹富島 種子取祭 ~ 2日目 泉屋さんちのお土産屋さん ~
はいさーい、こうたろうやいびーん
さて、種子取祭2日目の朝、6時過ぎ、寝床からもぞもぞと這い出したおいら
適当に服を着て、顔を洗い、向かった先は・・・泉屋本館・・・の裏庭
そこで、持ち出したのは、竹ぼうきと屑籠(くずかご)
前日、のりちゃんに教わったとおり、細めの柄(え)のほうきを選ぶ
いざっ、出動じゃ
竹富島に滞在中の間、泉屋のヘルパーちゃんに代わって、朝の道はきをするのだ
気持ちは・・・もう、すっかりヘルパーおやじ
掃く場所は、泉屋の前、南、裏側
南は反対側の家の人と、道の真ん中で半分こ
でも・・・のりちゃんいわく
「もし、反対側の人がしてなかったら、いっしょにやっておいて・・・」
おおっ、これぞ・・・うつぐみの心ではないかっ
いきなり学ばせてもらった
以外と、距離がある・・・
が、やるとなったら、いい加減なことはできない
泉屋の恥になるからねっ
道の真ん中はもちろん、道端の植物の根元も可能な限り掃除する
ヘタに掃くと具合が悪いところは、手でゴミをとる
ほうきの先を軽く使ってごみを掃く
砂は極力掃かない ・・・ エトセトラ エトセトラ
家で庭を掃いてるのが、こんな所で役に立ったぜいっ
ゴミといっても、葉っぱがほとんど
枯れて落ちそうな枝や葉っぱも落ちる前に取っておく
ゴミは数メートルごとにかためておき、まとめて屑籠へ手で入れる
最後に・・・これが気持ちイインダヨー・・・竹ぼうきで、道に掃き跡をつける
掃き跡をつけながらも、砂が多いところから、砂が無いところへ砂を移動させる
これを西、南、東とやると、1時間から1時間半かかる
が、その成果として、掃き跡のついた綺麗な道が現れ、したたるほどかいた汗で気持ちもさっぱり、身体はぐったり、いやいや・・・
3日目のこと、いつもそこを通る地元の男性から
「少し、上手になったなぁ~」
と声をかけてもらった
ううう、う、うれしーーー
島の仲間にちょこっと入れてもらった気分・・・
労働の喜び、ここにあり、なのである
他にも、通りかかった観光客の人から 「ご苦労様」 の言葉が・・・
おいらも含めて、観光客が竹富島でみる、あのきれいな砂の道は、こんな毎朝のおかげだったんだねー
みんなも、竹富島へ泊ったら、早起きして、新品になった道に一番乗りしてみるといいさぁ~
「君の踏みしめた後に、足跡は残る・・・」 次の朝までねっ
おいらが掃いた道を、眠い目をこすりながら、島の子供が歩いて学校へ向かう・・・
朝ごはんを食べると、みち掃きで疲れたのか?はたまた、暑いからか?とても眠くなってきた
祭りの2日目とはいえ、今日はまだ準備の日
夜にT先生達と練習を見学に行くまでは、まーーったくのフリータイム
午前中は、通り抜けていくそよ風に吹かれ、バギナヤで音楽を聴きながらゴロ寝と決め込んだ・・・極楽のひととき、ゴールデンアワー
旅に出る前から決めていた
たまには、時間をぜいたくに、のんびり使ってやろう、ってね
昼になったかどうか、まぁ、そんな頃・・・昼ごはん
メニューは、サーターアンダギーとむち(餅)
サンニン(月桃)の葉に包まれたむちは、紫いもが練り込まれた紫色・・・サンニンの葉の香が移っていい香りだ
どちらも、石垣のゆうぐれなモールにある市場で仕入れてきたもの
はははっ、むちは。。。もうおいらの胃の中じゃん
午後からは、撮影ターイムとなりました
今日のモデルは、自然なままの姿のナイスバディの女の子
の水牛ちゃん・・・と思ったが、予定変更
まずは、前菜に旅の住み家であるバギナヤ周辺、そしてメインディッシュは、泉屋の景色
ところが、残念なことに、台風のせいで、庭の花たちが吹き飛ばされて・・・
そこで今回は、いままであまり撮ったことがなかった、泉屋の庭に建つおみやげ屋さんにターゲットオンです
「写真撮るよー」
「はーい、どうぞー」
「ではでは・・・」
カラフルな・・・わらじ???まぁ、はきものですなっ
とさぁ~のぉ~こぉ~ぉちぃ~のぉ~ じゃないけど ・・・ かんざし
トンボ玉?ガラス玉のブレス?かなっ ・・・ キャンディーみたいに甘そっ、きっと甘いぞ
やちむん(陶器)もあるデヨ
シーサー!
ガラスのペンダント ・・・ これは甘くないぜ、クールミントだなっ
草履(ぞうり) ・・・ 島ぞうり???
そんなこんなで、パシャパシャしてると ・・・ 聞こえてくる、安里屋ゆんたの唄と三線の音
窓の外を見ると、労働者ならぬ、労働ミズウシ ・・・ ちばりやー(がんばれよー)
こたろうや のマフラー ・・・ 名前につられて パチリんこ
チャンプルーな色合い
おー、白いニンジンだー ・・・ いや、とうがらし じゃねっ?
非売品です
んんー、これも ・・・ トンボ玉や木の玉なんかの おきなわん かんざーしぃー
シーサー 再びっ! イーヤァーサァーサァー
「えぇー、私恥ずかしいですよぉ~」
「なぁ~に言ってんのぉ、世界に発信よ、世界に・・・」
「でも、大丈夫ですかねぇ、こんな傾いた写真撮る人に任せて・・・あたし、後ろへのけぞりそうなんですけど」
注 ・・・ 傾いてるのは、カメラマンの腕でこのお店は傾いていませんので、ご安心してお入りください
泉屋 ヘルパー募集中です
「ともちゃんが辞めちゃうからなの」
「んっ? ちがう 一年中張ってんの」
だめだ、こりゃっ・・・
その日の夕方から、ヒンスー(貧乏)なおいらは、自炊の日々が続くのです
ちなみにこの日の夜ごはんは ・・・
インスタントのご飯にレトルトカレーをかけ、沖縄といえばコレっ!のスパム(缶詰のハム?)をのっけて
食前酒のビール、すみません見栄張りました、正しくは発泡酒でした ・・・ と共に、おいしくいただきました
写真も節約のため撮っておりません、うそっ
でも、最近のレトルトカレーって、マジうま、ですよっ奥さんっ
さて、腹もいっぱいになったし、夕陽の名所・西桟橋にでも出かけますかっ
おお~~~、見事な日没~
鏡のように凪いだ海を、至福のひとときを紡ぐ人々の言葉が渡っていくようです
あっ、寝る前に戸締りと火の元、それから ・・・ コメント、忘れないでよっ
「こうたろうちゃんちのありんくりん」は「竹富島のデイゴを救おう!」の活動を応援しています!
デイゴを救おう 公式サイト
http://www.save-deigo.sakura.ne.jp/index.html
はるきちさんのブログ デイゴを救え
デイゴを救おうの公式Tシャツ購入方法
http://ameblo.jp/deigo-aid/entry-10510910229.html
じゅうちゃんのブログ
http://ameblo.jp/minimini9674/
屋嘉比三線の語てぃ遊場ぁ~
「旅人茶屋」byジャンクトーイさん
http://ameblo.jp/tabibitochaya/
つれづれ川柳日記