5月17日のアレナ・メヒコ(コパJr.VIP、予選A) | ¡Me gusta Box y Lucha!

¡Me gusta Box y Lucha!

メヒコのルチャとかボクシングとかつらつらと書いてみようかな。あくまで自分の覚書 書いとかないと忘れちゃうから
残念な語学力なので誤訳はご勘弁を
ネタ元はLuchablogやLuchaWorld.comあたり

5/17 CMLL1
ボラJr.との戦いを制し
予選を勝ち抜いたのはスタルJr.!

5月17日(金)のアレナ・メヒコ、2代目・3代目ルチャドールだけが参戦出来るトルネオ、コパJr.開始です。
こちらはYoutubeのCMLL公式チャンネルのサブスクで見れます

〇第3試合:ストゥーカJr.、イホ・デ・ストゥーカJr.が青豹さん、イホ・デ・青豹に勝利
58分50秒から。親子タッグ対決です。お父さんたちは20歳ぐらい差がありますが、息子同士はどうだろ。青豹さんへの大歓声に、もう帰るぞと息子を促すストゥーカJr.。こういう風にルードの技(?)は引き継がれていくんだなあ。2人掛かりで攻撃されていたHd青豹ですがHdストゥーカJr.にストゥーカJr.をぶつけて場外に落下させると、ぷらんちゃでストゥーカJr.を敗退させました。お父さんは場外に落ちたHdストゥーカに花道からプランチャ、首根っこを掴んでリングに上げましたがHd青豹をラリアートで倒し、青豹さんをパランカ・アル・ブラソで仕留めてしまいました。Hd青豹のデスヌカドーラからのフォールはカウント2、場外のHdストゥーカJr.にトペ・コンを決めるとリングに戻してプランチャ、からのフォールもカウント2。HdストゥーカJr.はジャベかと思うような複雑な入り方のDDTを決めてカウント3を奪いました。

〇第4試合:スター・ブラック(c)がアクマに勝利(ナショナル・ヘビー級王座戦)
ハイライトはこちら
5/17 CMLL3 1時間23分45秒から。エプロンでエルボー合戦からスター・ブラックがスパニッシュ・フライ、もちろん場外に向かってです。先に起き上がったスター・ブラックは床に寝ころんだままのアクマにロープすり抜けのプランチャ、リングに戻してギロチン・ドロップからのフォールはカウント2。コーナーに上ってのムーンサルトは迎撃され、アクマがデスヌカドーラでフォール、これもカウント2。アクマがスター・ブラックの背中に乗り足を極めましたがスター・ブラックはロープを掴みました。スター・ブラックのカバージョもロープブレイク。アクマはコーナー上にスター・ブラックを乗せるとバラゲサからフォールもスター・ブラックは足をロープに引っ掛けます。スター・ブラックがコーナー上からのトペ・レベルサから逆立ちフォールで3カウント。2度目の防衛に成功です。
試合後アクマから手を差し出し握手、スター・ブラックはその手を高々と上げました。

〇第5試合:ボラJr.、スタルJr.、イホ・デ・オクタゴン、ゲレーロ・マヤJr.、ブリジャンテJr.、ソベラノ君、アベルノ、ドラゴン・ロホJr.、ニエブラ・ロハ、ビジャノ3号Jr.に勝利
1時間44分50秒から。各選手のプロフィールが見れて嬉しい。ちゃんとHdオクタゴンも用意してある。このメンバーだと100キロ超えの選手はいないんだな。まずは全員がリングインして組み合わせを極めるバトルロイヤルです。最後に入場したボラJr.を花道でニエブラ・ロハ、ソベラノ君、アベルノが攻撃。まずはHdオクタゴンに3号Jr.が、ボラJr.にアベルノが放り投げられ、コーナー上で逆立ち状態になったスタルJr.をニエブラ・ロハが突き飛ばし、エプロンからロープに上ったマヤJr.をドラゴン・ロホJr.が蹴り落としました。あと1人は…皆でソベラノ君を担ぎ上げて放り投げて組み分け終了。
5/17 CMLL2 アベルノにライバル視されてるボラJr.、場外でティヘラで投げたは良いものの相手陣地だったため選手たちがわっと寄って来ました。レフェリーのオリンピコも飛んで来て選手たちを分けます。起こってるクレーロコールは何に対して?Hdオクタゴンがトップロープからトルニージョを狙ったみたいだけど落下。前も足を怪我したんだから気を付けてよ。でもスタルJr.をティヘラで投げてトペ・コン、で敵地に突っ込んじゃってまたオリンピコにご足労をかけることに。リングインしたドラゴン・ロホJr.を突き飛ばしてソベラノ君は場外へ、ブリジャンテJr.の胸を引っぱたいてリングに上がれと言ってます。一方3号Jr.との攻撃で顔面と頭に蹴り(後者はアクシデントぽい)を入れられたニエブラ・ロハがスタッフに付き添われて退場してます。ソベラノ君はブリジャンテJr.の逆立ち芸から頭を足で挟まれてぐるぐる回ってのティヘラで投げられました。が、エプロンに出たブリジャンテJr.の足を引っ張り皆で袋叩きに。スタルJr.やマヤJr.までストンピングですよ。オリンピコも忙しい。3号Jr.のお膳立てでHdオクタゴンがアベルノの雪崩式デビルズ・ウィングスで3カウント、最初の敗退者になりました。ソベラノ君はやたらブリジャンテJr.にこだわり、スタルJr.がリングに入ってても俺がやると主張。結局2人でブリジャンテJr.を攻撃。ボラJr.の加勢で場外に出されて2人でボラJr.とブリジャンテJr.のダイブを受けることになりますが。
続いて敗退順に、3号Jr.(ムーンサルトをボラJr.に迎撃され、場外に逃れたのをドラゴン・ロホJr.に攻撃されリングに入れられボラJr.のフォールで。肩を上げたと主張するも通らず)→ マヤJr.(ボラJr.のバッククラッカー)→ ブリジャンテJr.(ソベラノ君のファイヤーサンダー)→ ソベラノ君(ドラゴン・ロホJr.のカサドーラからの丸め込み)→
ドラゴン・ロホJr.(アベルノのデビルズ・ウィングス)
残るはボラJr.、アベルノ、スタルJr.の3人で、ボラJr.だけが別チームです。まずはボラJr.のカナディアン・デストロイヤーでアベルノが3カウントを取られました。ボラJr.がトラースキックからのバッククラッカーでフォールしましたがカウント2。コーナー上のボラJr.をフランケンシュタイナーで投げましたがカウント2。ボラJr.のカナディアン・デストロイヤーでもカウント2。ロープに引っ掛けたボラJr.にギロチン・ドロップ、からコーナー上からのランサで3カウントが入ってスタルJr.が予選勝ち抜きです。