10月26日のAAA(メヒコ州サン・ミゲル・シナカンテペク大会) | ¡Me gusta Box y Lucha!

¡Me gusta Box y Lucha!

メヒコのルチャとかボクシングとかつらつらと書いてみようかな。あくまで自分の覚書 書いとかないと忘れちゃうから
残念な語学力なので誤訳はご勘弁を
ネタ元はLuchablogやLuchaWorld.comあたり

10月26日(土)にメヒコ州サン・ミゲル・シナカンテペクのドムス・シナで行われたAAAのTVテーピングです。

このサン・ミゲル・シナカンテペクはトルーカ市のすぐ西にある町です。やたらとペンタがトルーカ市出身をアピールしていました(実際はちょっと違うみたい)


○第1試合:ディナスティア(c)がミニ・サイコ・クラウン、デムス、X1(ラレド・ボーイ)、X2(ドラゴ・キッド)に勝利(AAAミニ王座戦)

Xの2人はこの日がデビュー。ラレド・ボーイ(ラレド・キッドのミニ)はフリーランス、ドラゴ・キッド(ドラゴのミニ)はアストロルクスで元はミニではない選手でした。ディナスティアはオレンジと青の衣裳に茶色い尻尾付。これってドラゴンボールの孫悟空が元ネタ?

コーナーに上ったミニ・サイコをディナスティアがラナで放り投げ、その場ムーンサルトでフォールし初防衛成功。


○第2試合:モチョ・コタJr.、カルタ・ブラバJr.、ティト・サンタナがオクタゴンJr.、ニーニョ・アンブルゲサ、Mr.イグアナに勝利。

第3試合と入れ替えで、マキシモの代わりにイグアナ氏。アンブルゲサがトペでサンタナとカルタJr.もろとも客席に突っ込み、怪我をしたのか動けなくなりました。モチョ・コタJr.のフロッグ・スプラッシュでイグアナ氏がカウント3を取られてポデル・デル・ノルテの勝利。

試合後アンブルゲサのために担架が運ばれ、ポデル・デル・ノルテの攻撃をオクタゴンJr.が阻止しながら退場。

試合後ベルトを持ったペンタが登場。タッグ王座の挑戦者を広く募集中だそうです。


○第3試合:ベンガラ、ビッグ・マミ、ディナスティアがケイラ、レディ・マラビジャ、ウルティモ・マルディトに勝利。

イグアナ氏の代わりにディナスティアが2度目の登場です。

ベンガラが見事な勢いのミスティカでマルディトを倒しました。いやミステシスJr.じゃなくてあんたが使うんかい、と思ったけど前からフィニッシュムーブとして使ってたね。 (ちなみにリンク先にある動画でも、当時Mr.マルディトだったウルティモ・マルディト相手に使ってる。2人とも細いw)

試合後マラビジャがマミの頭にイスを投げつけたのを皮切りにルードがテクニコを攻撃。そこに足を引きずりながらアンブルゲサが登場!マラビジャに胸でぶつかって攻撃を止める、手を出さない優しさ。マミはマラビジャにマスカラ・コントラ・カベジェラを要求しますが、マラビジャは拒否。そしたら12月13日のゲラ・デ・ティタネスでのカンペオナートのレバンチャを要求します。でもアンブルゲサに、あんたとタッグは組まないと言ったみたいなんですが。


○第4試合:ドラゴ、プーマ・キング、マーダー・クラウンがテハノちん、アビスモ・ネグロJr.、スペル・フライに勝利。

火炎スプレー持参のアビスモJr.、リング上で火を点けたり消したりするの、ヘタクソなのか演出なのか私にはわかりませんでした…。もちろんルードとして登場したのですが、怪我したパルカとのコラボマスクで来たりして良い奴感が漂っています。プーマをマルティネーテの体勢に捕えた時には冷や汗が。アビスモ・ネグロと言えばレイ・デル・マルティネーテと称された選手…しかしレフェリーのイホ・デ・ティランテスが必死に止めて技は解かれました。そのプーマがコディゴ・ロホからアビスモJr.をフォールしてカウント3があっさりと入りました。テハノちんがいるので、もうちょっとルードへのカウントを渋ると思ってたのに。


○第5試合:アラミスがイホ・デル・ビキンゴ、タウルス、アレスに勝利。

追加で発表された試合です。アラミスがHdビキンゴに矢のようなトペを放ったと思ったら、すぐにコーナーに上ってタウルスに飛び込んで、リングに戻ってアレスにランサ!でもフォールは返されました。Hdビキンゴがランサのついでにアレスと一緒に場外に落下しますが、元気にするすると2階席に上ってタウルスにダイブ!カメラさんも大変だ。

タウルスが場外に飛んだHdビキンゴを捕まえてエプロンにロデオ・ドライバー、更にリング上にいたアラミスにもロデオ・ドライバー!からのフォールでカウント3が入りました。もちろんおひねりの雨あられですよ。Hdビキンゴはドクターに付き添われて退場、無理しないで。1人…1頭パワーファイターを入れるといろいろ説得力が増す。


10/26 AAA ○メイン:サイコ・クラウン、ペンタ、パガノがレイ・エスコルピオン、アベルノ、チェスマンに勝利。

テクニコがどうもおどろおどろしいw、まあ元はルードだからね→

ルードはサイコの入場途中で攻撃。オクタゴンJr.ではなくペンタがマスクをロープに括り付けられてしまいました。自力で外してたけど。サイコがウラカラナでレイ・エスコルピオンを丸め込んでカウント3が入りました。

しかしすぐにメルセナリオスとOGTが雪崩れ込んで来てテクニコを攻撃!最近オリジナルになったサイコの楽しげな入場曲がかかっているのに。どうやらテハノちんとエスコルピオンがルチャ兄弟のタッグ王座に挑戦の模様。ペンタは俺のホーム、このトルーカで受けてやるぜ!とのこと。

Luchablog氏によると「ペンタゴンがトルーカ出身と言ってるのはインディアナ州北西部出身者がカナダ出身と言ってるようなもの」だそうで…尼崎出身の人が大阪出身て言ってるようなものかしら。

もちろん対戦は12月13日(金)のエロエス・インモルタレスでね!



次のTVテーピングは11月9日(土)にコアウィラ州トレオンで。この日AEWの公演もあるみたいなんだけど。

メインはワグネルさん、サイコ・クラウン、パガノ対ブルー・デモンJr.、レイ・エスコルピオン、チェスマン。

セミはニチョ(!)、アエロスター、マーダー・クラウン対キラー・クロス、モンスター・クラウン、タウルス。ニチョが!テクニコで!最近ハウスショーにはちょこちょこ出てましたが、とうとうTVテーピングだ!

セミ前はオクタゴンJr.、Hdビキンゴ、フラミータ対ティト・サンタナ、モチョ・コタJr.、カルタ・ブラバJr.。

次の興行はアビスモJr.の出番は無し。