亀山市の中央公民館から紅茶の入れ方教室を

昨年のうちから頼まれていました。

 

昨年も同じ流れで緑茶の淹れ方教室をさせていただいた時に

毎回アマチュアの演奏会が同時に行われているのに目をつけて

私の趣味のサックスを演奏させていただけないかと

厚かましくもお願いしたら紅茶の入れ方教室とセットの余興としてなら

集まった地域の人たちもサプライズで喜んでくれるのではないかという事で

そのように受けていただけました。

 

準備期間はたっぷりあったにも関わらず、

せいぜい1月前からのなんとなく頭に入れて・・・

あっという間に直前1週間前になり

1つづつでもプレッシャーかかるのに

前日の深夜二時まで秋番茶の収穫の準備でただでさえ忙しい合間に

紅茶の入れ方教室の用意とサックスの練習に追われました。

 

長雨が明け、秋晴れのいい天気になった当日

何度目かの紅茶の入れ方教室は

地域の方々の温かい反応にも助けられ

いつになくスムーズに運ぶことができました。

 

サックス演奏の方はCDラジオを使って、

サックス演奏用のカラオケをバックにした

簡単なものでしたが

以前より落ち着いてアガルことなくできました。

 

曲は地域の人たちの年齢にあわせ

 

上を向いて歩こう

涙そうそう

川の流れのように

 

以上の3曲をやりました。

 

落ちつけたポイントは汗対策でしたあせる

汗っかきな私は、大汗かいてしまうと

ますますあがってしまうので

始めに冷房を強めにしてもらっていました。

あとは薄着と万一の時に

一枚脱げるようにしておきました。

 

ともかく終わったあとのやりきった感はまさに2倍でしたねあせる