キセキの杜様にて2020年最後のワークショップ | 彫紙アート 和歌山市 cocor(ココール)

彫紙アート 和歌山市 cocor(ココール)

自律神経が整えられ、癒やされる彫紙アート・切り絵(◍•ᴗ•◍)❤

キセキの杜様ワークショップ-5

今回は「クリスマス図案サンタトナカイジンジャーブレッドマンクリスマスベルクリスマスツリー誕生日帽子の切り絵」のご要望を頂き行なってきましたおねがい
 
今回の参加は8名様。
 
夏から何度か切り絵ワークショップを経験した上で得意な人・希望者を募ってくださっていました。
 
お一人は初めての方でしたが、切り方や刃の交換方法など初回の説明と練習を入れてもきっちりと時間内に切り終え、ご本人からも「初めてだったけどこういうことをするのは好き」と嬉しいお言葉をいただきました爆笑
 
切り絵は
1枚の紙から図案の一部を切り抜いて【残った紙に】絵を表現するもので、全てが繋がっていることが特徴です。
 
しかし
綺麗に切り取れた時には「切り抜いた」=(本来なら不要なパーツ)がもう1つの作品になることがあります。
 
今回、お二人のものがそのように「切り抜いたパーツ」で作品ができました拍手
 
とても丁寧に切っておられて素晴らしかったですおねがい
時間が余ってもう1作品作った方もおられました~グッド!
 

 


 

流れ星流れ星流れ星流れ星
 
今回は難易度別に3パターンの見本作品を準備していきました。
一番難しい図案にチャレンジしたけれども途中で「無理ビックリマークもっと簡単なものに変える!!」という方が何人もありました。
 
・チャレンジしてみたこと
・長々と無理をせず早い段階で自分にできることにシフトチェンジすることを申し出ることが出来たこと
・変更した図案も自分がやりやすいように工夫したこと
 
がとても良かったと思いますクラッカー
久しぶりの切り絵だったことと、図案が小さかったので以前よりも大変だったと思います。「疲れた~えーん」という声が何人もの方から聞こえてきました。(お疲れ様でした照れ
 
冒頭の写真には
作成途中で撮影出来なかった方、
完成したけれども恥ずかしがって撮影させてくれなかった方
があり、せっかく頑張ってくださったのに記録として残せなかったのがとても残念ですが、
作成途中の方が完成まで頑張るグッド!とのことで道具一式を貸出して帰ってきました。
前回の金魚のうちわでも丁寧に切っておられた方なので、きっとご自分の納得のいく出来に仕上げげられることと思います合格
 
虹虹虹虹
 
今回のワークショップ前に所長さんとお話させていただける時間がありました。
 
時折利用者さんに向けて「所長講和」として日本には二十四節気、更に五日ごとに区切った七十二候というものがあり日本のこまやかな季節感を感じて欲しいというお話をなさることがあるそうです。五感を通して何かを感じる、いろんな感覚が大事だということ。
今はその話にピンときていなくても、ふとした時に気分転換するのに散歩をしてみたり、空気を感じることでリフレッシュしたりと「外に出ること」につながるといい、と仰っていました。
 
就労を目標とする事業所である為、それに関する訓練やワークが本筋であるけれども右脳を使うワークを取り入れることも大事とのお考えで呼んでいただいていました。
 
私の行っているワークの間は利用者さんの普段見せない表情であったり、取り組み方、行っている姿勢(体勢)などを見ているとのこと。
それらを保護者さんにもフィードバックしておられるそうです。当日の様子の写真などをお見せしながら説明をすると保護者さんはお家での様子との違いに驚くとともに喜ばれるそうで、少しでもお役にたててとても嬉しく思いました。
 
スタッフの皆さんも時に厳しく時に優しく、お兄さんお姉さんのようでもありオカンのようでもあり。
愛の溢れたアットホームで暖かい事業所さんです。
 
今回でキセキの杜さんで2020年のワークショップは終了になり、私も今月師範資格を取ったばかりの己書の教室を来年から立ち上げる為、しばらく切り絵のワークショップはお休みをさせていただくことにしました。
快く了承くださりありがたかったです。
軌道に乗ったらお伺いさせていただこうと思っておりますがその頃には利用者さんもすっかり入れ替わっておられることでしょうね。
皆さんが自分らしく居られる、居心地の良い就職先を見つけて活躍されることを祈っております。
 
この度もお声かけいただきありがとうございましたベル