自分らしく笑顔で生きるために

あなたの身体と心をほぐすサポートをしている

感情整理セラピストの植草あや子です。

ーーーーーーーーーーーーー

感謝日記

① 車に父を乗せて移動ができて感謝

② 知人が入籍した報告を聞いて幸せな気持ちになって感謝

③ 娘と楽しくディナーを食べて感謝

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 

こんばんは。

本日は

「やらない事を決めるメリット3つ」

についてお話をしますね。

 

まず、結論からいってしまうと、

 

メリット1

心に余裕ができる

 

メリット2

時間に余裕ができる

 

メリット3

やりたい事に集中できる

 

このようなメリットが得られます。

 

 

まず心の余裕ができると、

気持ちが焦らず、

何が決めるときでも

良い判断ができます。

 

私たちは、一日に3万回以上

何かしら判断していることを

知っていますか?

 

夜に疲れがたまっているときは、

判断疲れも原因の一つです。

 

だから、できるだけやらない事を

決めておくと、

「やる」「やらない」の判断回数が

減ります。

 

そして心に余裕ができるわけです。

 

次に、時間に余裕ができると、

やりたいことができます。

 

仕事で忙しかったり、

休日、ゆったり過ごしたいのに、

いつもやることリストでいっぱいの人、

いませんか?

 

そこで「やらないこと」を決めておくと、

なんとなくやっていて、

本当はやらなくてよかった事などを

減らすことができます。

 

そうすることで、無駄に使っていた時間を

やりたい事や自分のゆったり時間に

使うことができるようになります。

 

無駄に友人に会ったり、

興味がないのにテレビをぼーっと

見続けたりしていることに

気がついたりするでしょう。

 

最後の3つ目は、やりたい事に

集中できるようになります。

 

心と時間に余裕ができるからです。

時間は有限ですから、

何もやめずに新しい事に挑戦するのは

難しいです、

 

やらない事を決めてから、

本当にやりたい事を絞るのが

大事です。

 

私たちはやることリストばかり

に注目しがちです。

しかし、やることリストが

なかなかできないと、

どんどんやる気が失せてしまうのです。

 

しかし、

「やらないこと」を決めると、

気持ちも楽になり、

時間も心にも余裕ができて、

本気でやりたい事に集中ができるように

なります。

 

ぜひ、あなたも

やらないことリストを

書き出してみてください。

 

本日も最後まで

読んでくださり

感謝します。