読み聞かせ、ふたたび | *おうちものがたり*

読み聞かせ、ふたたび

てるちんは、たぶん普通の子よりだいぶ長く絵本の読み聞かせをして育てた子でして‥



何歳くらいまで読み聞かせしてたんだろ?



定かではないが、2年生くらいまでは全然してた気がする。



サバイバルのマンガまで、わたしが全キャラクターアフレコして、臨場感たっぷりでお届けしていた。笑



で、さすがに自力でマンガとか字のでっかい本とかは読めるようになり、自然に読み聞かせは卒業したんですよね。



 

 


半年くらい前にてるちんに頼まれて買った本。



渋い!笑



が、最近、また読み聞かせ復活しています。



きっかけはこれ。


 

 


 

 


 

 


 

 



「5分後に意外な結末」シリーズ!



これ、今どきの小中学生に人気で、本屋にも大抵置かれてるから知ってはいたんだよね。



でも、字がちっこいからさ。



いやー、てるちんは無理でしょ〜って思ってたんですが、たまたまこれの豆本ガチャを見つけまして。



あるのよ、これがそのまんまミニサイズの豆本になったガチャが。



わたし、ちょうど小学生くらいのときに豆本の辞書とか占いの本持っててさ。



豆本てなんか特別感あるでしょ。



だから、喜ぶかな?とお土産に買って帰りまして‥



しかし、ただでさえちっこい字を読みたがらないてるちんだからさ、さらにちっこい文字を読めと言うのもなあー‥と思って。



試しにいくつかいっしょに読んでみたのよ。



したら、それが結構面白くてですね。



「えー、コレ面白いね」



「ねー」



ってなって、そこから得意の大人買いしてしまいまして、結果、今やこのシリーズがほとんどうちにあります。



ジャンルとしてはショートショートだよね、5分くらいで読める短い話がいくつも入ってて、ミステリーあり、ホラーあり、泣ける系の話もあるしSFっぽいのもあり。



欧米の小話みたいなやつもあるし、新美南吉とか夏目漱石の「夢十夜」なんかもちょろっと出てきたりします(特に難解ではない)。



今、若い子ってタイパ重視とか言うじゃん?



そのせいなんですかね、ストレスなくさくさく進んでくれる話が多くて、ちゃんとオチもあるしさ。



わたしは若くないけど、せっかちだから話が早いの助かるし、話にはオチも求めがちなんですよね。



だから、このシリーズとは気が合う。笑



ショートショートといえば、星新一ですけど‥



星新一ねぇ、わたしは星新一わりと好きで何冊か読んでるし、てるちんにも子ども向けに編集されたものを読んであげたことがあるんだけど‥



やっぱり言い回しとか作中環境が古くて、現代っ子にはかなり違和感あるし‥



何より、結構オチが弱いんだよね。



今の子は大量のフィクションに触れて育ってるからかな、ちょっとあの程度のオチに満足できないというか‥



もうちょい刺激が欲しいよね、みたいな感じになっちゃうんだけど、この5分後シリーズはうまいことそのあたりを解消してくれるんですよ。



わたしも展開が読めなかったりするしさ。



だから、毎晩寝る前に1時間くらい、楽しく読んでいます。



わたしも2年くらい読み聞かせしてなくて、



読み聞かせって振り返れば楽しかったわー、またやりたいんだがなあー‥



くらいに思ってたしさ、子どもの本って、基本自分が読んだことない本じゃない?



自分の子ども時代になかった本がほとんどだから。



そういう新しい本を読めるのが楽しいですね。



オススメとしては、最初のシリーズはわりと舞台が海外で、ちょっと名前とか設定に混乱しやすいので、exついてる新しめのシリーズのが読みやすいかも。



うちはほぼ全巻揃えてしまったので、ベストセレクションには目を通していないからほんとにベストなセレクションなのかはわからないんだけど、ベストセレクションも読みやすいのではないだろうか。



こないだ、てるちんの学校の個人面談に行ってきたんですが。



なんか



「女子といっしょにいることが多いですね。〇〇さん(好きな子)とか‥」



と言われ。



図書の時間てのがあるんだよね。



図書室でめいめい好きな本を借りて、教室じゃなくて広いロビーみたいなフロアで、好きに散らばって読んでいいらしい(自由度高くない?)んだけど、好きな子と2人でソファに座って読書してるんだってさ!



まさかの図書エンジョイ勢!



\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/



いやー、なんか冷やかされたりしないんかね‥



どうりで



「疲れてそうだから、明日休もうか?」



って提案しても、時間割見せると



「や、明日図書あるわ!休まない!」



ってなるはずだよ‥



もうね、学校に楽しみがあって何よりだよね、学校が楽しいってのは素晴らしい。



おまけ。



わたしはプリンが大好きで、特に昔ながらの喫茶店風固めプリンに目がないのですが







ロピアという、最近わりといろんなとこにあるスーパーのこれ!



このレトロプリンが超〜大好き!



あえて言うならもうちょいカラメル苦くてもいいんだけど、それ以外ほんとわたしの理想のプリンなんですよ!



今のところ、次点はファミマの「喫茶店のレトロプリン」です。



こちらはじゃっかん固すぎる(プリンプリンしてない)が、こちらも美味しい〜!



で、自分的にジャストなプリンを見つけてしまったことで、プリン愛が加速し、




 

 


こないだの楽天スーパーセールでプリンカップを買ってしまった‥!



 

 


これもかわいくて悩んだ‥



わたし、アイスクリームをあまり食べないからさ、このタイプのカップはほぼプリンにしか使わないんだけど、プリン食べるたびに



喫茶店みたいなかわいいカップで食べたいなあ〜



という気持ちを抑えられなくて‥



レトロプリンをかわいいカップにのせて、さらに生クリーム絞って、ブルーベリーとか散らしたら、もうそれはプリンではなく高級スイーツなんよ‥








そして、そんな高級スイーツを、何でもない日の午後に召し上がっちゃってる自分はプリンの国のプリンセスなんよ‥



何が言いたいのかわからなくなってきた‥笑



ちなみに、ロピアのレトロプリンは人気商品らしく、昼頃行っても売切れてることが多いため、知られざる逸品かもしれません。