思い出はどこまで捨てる? | *おうちものがたり*

思い出はどこまで捨てる?

湿気たグラノーラを、事務所前の駐車場にパラパラ撒いておいたら、毎日隣のラーメン屋に来てるセキレイがこっちまで来るようになって、あら嬉しい。



花粉がピークを迎えてますけど‥



花粉てノドもやられるから、そこから風邪や喘息引き起こすみたいで、てるちん今週前半3日休みました。



やれやれだぜ‥



最近、また断捨離に励んでまして‥



もうね、狭小住宅に暮らしてますとね、定期的に断捨離しないと家がゴッチャゴチャなの!



で‥



世の中の人ってさ、思い出の品?というか‥



そのときそのとき思い入れを持って買ったものとか、どのくらい捨てるんですかね?



いわゆる「ときめかなくなったら」捨てる、とか、過去何年使ってなかったら捨てるとか、いろいろ各自基準あると思うんですけど、わたしはわりと何でも豪快にじゃんじゃか捨てるタイプなのよ。



もう後悔なんか気にしない!



いらない、と思ったら即捨てる!



\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/



そんな調子で、本棚を整理してたんですけど‥



わたしでもね、捨てるか迷うラインのモノがあったんですよ。



それは、若い頃の雑誌の切り抜きを集めたスクラップブック。



おそらく大学生時代〜社会人になってしばらく、くらいまで?



2005年前後までですかねー?



服とか靴とかアクセサリーが多いんですけど、自分が着るってより見てうっとりする用にスクラップしてたやつ。



この時代(って言っても20年弱しか前じゃないのか‥)の服、めっちゃかわいいんすよ!



ちょっとお見せするわ❤️











ナショナルスタンダード!



PPCM!



ミハラヤスヒロ!(レディースやってた頃!)



ミナ・ペルホネンになる前のmina!



なっつかしー!



今はなくなってしまったブランドもたくさんあるし‥



逆に今でもブイブイ言わせてる?ブランドもありますなー。



若いアイドルの子たちから、ギャルソンとか、アンダーカバーとかさあ、当時からあるドメスティックブランドの名前が出るとうれしいよねぇ。



この時代は日本にもブランド立ち上げるデザイナーがたくさんいたから、パターンも生地もこだわって、刺繍とか細工も手間ひまかけてる服が多いよなあー。



色もカラフルよね。



とっくにバブルも崩壊して悲惨な時代だったのに‥笑







DIORでこんなかわいいアクセサリーのコレクション出してたシーズンもありました。






NYLON創刊号の宇多田ヒカル!



まだ10代だよなーかわいいー!



服もかわいいー!



NYLONは、創刊号からしばらく買ってて‥



安室ちゃん表紙のとかさ、いろいろバックナンバー持ってたのに、家が狭すぎるせいでさっさと断捨離してしまい‥



ほんと雑誌は後悔することが多いっすわ‥(今回また捨てたけどな!)








リアルに着るのでは、こういうスタイリング好きだったー。



今でも好きだし、もし娘いて、芦田愛菜ちゃんとかみたいだったらこういうの着てほしい‥



(ずうずうしい)



(誰の遺伝子引き継ぐと思ってる)



45歳の今は、毎日スウェット!



ボトムはタイツを仕込んだゴン太デニム!



ラクして防寒がすべて!



\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/






リシャール銀座ってお店の、このかわいいチョコが食べたすぎて、当時、わたくし生まれて初めて銀座に行ったんですよ‥



食い意地だけが今も健在!



\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/



リシャールも日本から撤退してしまったらしく、今は店舗ないっす‥



ここ何日かで、鳥山明先生とかTARAKOさんとか、陶芸家のリサ・ラーソンも亡くなってしまったしな‥



思い出の1ページって、それぞれのページに続きがあったりするけど、それがなくなったような感じでさみしいね‥



そうそう。



わたしのブログネーム「ちょろよ」は、大学時代に飼っていた猫の名前なんですが







当時のスケッチ出てきたわ。



ちょろはふわっふわのベージュ色した毛並みの、人懐っこくて愛らしさしかない猫だったんですが、わたし自分が猫アレルギーだってことをこの頃知らないで飼ってたんだよね。



ばーたんが動物好きなせいで、生まれた頃からあらゆる動物飼ってたからさあ。



だから、体調が激!悪かったです‥



そういう事情で、もう犬猫飼えないのよ‥