おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」   -4ページ目

おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

幼児期に発達障害(神経発達症)と診断された
チョロちゃんの凸凹発達の大変だった育児を
今、楽しんでいるのは、
親子で成長(発達)し続けているからです♪

新型コロナワクチン接種により,甚大な被害を受けた方は大勢いらっしゃいます。

 

12月13日に厚労省の前で真実の訴えの動画が,Xに投稿されていました。

 

フル動画

https://x.com/kazu_uracorona/status/1867574583349723467?s=09

 

 


 

 

 

心からの訴え。

 

一部ですが•••。

https://x.com/kazu_uracorona/status/1867584542690984378?s=09

 

 

福祉施設で働く40代の同僚の女性は,ワクチン接種の翌日から体調不良で仕事を休むことになり,毎朝連絡電話を入れていたそうです。

 

連絡がなかった8日目にお亡くなりになってしまいました😭

 

ワクチン接種で自分が死んだら,このワクチンが危ないものだと知らせる機会になる。

と生前に言われていたそうです。

 

 

このワクチンを否応なく打たなければならない様に,厚生労働省や担当大臣,専門家やテレビで煽りまくりました。

 

医療機関で働く人,介護施設や福祉施設で働く人達のみならず,看護学生も大勢打ちました。

 

そして,若い人達は高齢の家族への「思いやりワクチン」の名のもと自分には必要のない毒を何度も打ち,亡くなってしまった人も少なくありません。
 

そして,ずっと現場で働いておられる長尾先生

 

https://x.com/sousyou13/status/1867726610025365839?s=09

 

 

 

 

 

チョロちゃんが中学を卒業した2020年春にコロナ騒動が始まりました。

 

中学の卒業式,高校の入学式。

入学後は感染対策の名のもと,数ヶ月もの間,休校でした。

〜全国の学校がそうでした〜

 

その後,2021年春に新型コロナワクチンの医療従事者への先行接種が始まりました。

未だ治験中で安全性も効果も確認できていないのに,

2回接種で免疫がつき感染しなくなる。

と言って〜任意と言いながら〜半ば強制的に打たされたり,打たざるを得ない雰囲気にして,徐々に接種年齢を下げ,全く必要のない若者や果ては乳幼児にまで打たせています。

 

最初は2回接種だった筈がいつの間にか回数が増え,いつの間にか7回目になり,今度はレプリコンワクチンの接種が始まりました。

 

接種に関わった人,接種を勧めた人,他にもこれらに関係した人達がこの動画の訴えを観て聴いて,何も感じないのだとしたら•••。

 

 

これまで予防接種等で被害者が出たら比較的直ぐに中止になっていたと記憶しています。

 

 

以前にはインフルエンザワクチン2回を学校で集団接種していましたが,それがなくなり医療機関で打つようになりました。

被害者が出た為だったと記憶しています。

 

他にも,

35年近く前のMMR

20年近く前の日本脳炎

実際に子どもが対象者だったこともあり,覚えています。

 

 

 

にも関わらず,もっと大勢の被害を出している新型コロナワクチン接種はなくなりません。

 

未だこの危険性を知らない人が大勢いると思います。

 

知らずに受けた人達が殆どでしょう。

 

初めから遅効性のこともいわれていたので,これからも被害者が出てしまう可能性がとても高いです😭

 

即刻,中止して欲しいですし,接種を促したり煽った人達は,その時と同様にどんどんマスコミを使ってこの事実を伝える責任があるでしょう。

 

現実を事実をキチンと報道しないのは,利権が絡んでいるからでしょうか?

 

命よりもお金や地位や名誉が大切な人達が多すぎて閉口しました。

 

悲しすぎます😭

 

 

凸凹発達の子育てを頑張っているお母さんへ

 

新しい一日が始まりましたラブラブ

今日も一緒に育児を楽しみましょう音譜

先週,パステル画家をしている友達とランチ行って来ました✨️

月日が流れるのは速いもので,彼女と出会って40年が過ぎました♪



どちらも引っ越しの多い生活だったのですが,ずっと繋がっている数少ない友達の一人です音譜



最近は,時々会ってランチ&お茶をしています。

今回はわたしのリクエストで浅草にしました。



浅草を選んだ理由は

「浅草 飴屋」というお店で売っている「10倍ストロングミント飴」を買って,九州在住の“ねこ母さん”に贈リたかったのと,

昔懐かしい味の「きびだんご」が食べたかったから✨


「浅草 飴屋」さんの店内写真
たくさんの飴が売っていました。

こちらが店主さん。
許可を得て撮らせていただきました。
ちょっと照れてらした?


すぐ横のスペースで飴が作られます。
これはお店の外から撮った写真です。
店内の右側に飴が陳列されています。



わたしとチョロちゃんがそれぞれ買った物の一部。


わたしが買ったのは,「浅草 飴屋」さんの飴と

「浅草 きびだんご あづま」さんのきびだんご


チョロちゃんが買ってきてくれたのは,
神保町 「欧風カレー Bondy」のプリン


飴屋さんの事はX(旧Twitter)で知りました。 

「10倍ストロングミント飴」

が話題になってのがきっかけで知り,ミント好きのねこ母さんが話題にしていました♪


きびだんごは,岡山のお土産のそれとは全く違うもので,わたしが子どもの頃に住んでいた東京の某所に紙芝居屋のおじさんの様にリヤカー(?)で売りに来る背の高いおじさんがいて,きな粉がかかったきびだんご(温かい)を当時1本10円で売っていました。

〜冷やしわらび餅も売っていました。



それと同じものが浅草の仲見世通りにあるお店で売っていると知り,以前にチョロちゃんがお土産に買ってきてくれたことがあります。


浅草に行くならきびだんご!と思い買ってきました。


実は,お店の横でできたても食べました🤭

浅草(仲見世通り?)食べ歩きは禁止ということで,他のお店も食べられるスペースがありました。



浅草は母の職場があったので,わたしにとって浅草は子どもの頃に親子で通った思い出の街です。

•••といっても,幼すぎてわたしには断片的な記憶しかありませんが,松屋の屋上の遊園地で遊んでいる写真が何枚もあります。

 



ランチはVegan食が食べられるお店で食べました〜いつものことながら写真を撮っていません💦


ランチ後に買い物をして,それからお茶をして帰ってきました。


帰り際に寄ったのは甘味処。

抹茶アイスのクリームあんみつを食べました♪

これは後になって写真を撮れば良かったと思いましたが,メロンや栗が乗っていてとても美味しかったです♪



一方,チョロちゃんは友達と神保町の欧風カレー Bondyに行きカレーを食べて来ました。



実は昔,仕事帰りに職場の人達とカレーを食べによく行っていたお店です。


その話をしていたので,カレー好きのチョロちゃんが友達と行きました。

御茶ノ水に用事があったので丁度良かった様です✨


当時は売っていなかったプリンがあって,お土産に買って来てくれました💕

 

また,行きたいなぁ〜♪


  

 

凸凹発達の子育て育児を頑張っているお母さんへ

 

今日も一緒に楽しみましょう音譜

幼い頃は親(や支援者)がついていないと活動ができなかった〜させられなかった〜チョロちゃんでした。

将来を見据えて小学生の時にSuicaを作って持たせました。

〜小学生用は登録が必要〜

 

そうすることで公共交通機関を利用する時の自動改札機(バスの乗り降りでも)の使い方を覚えられました。

 

付き添いなしでも一人で出掛けられるようになるスキルは早いうちに身に着けた方が便利です♪

 

高校へは定期券を使って通学しますから,その時になって初めて交通系ICカードを使える様になる〜チャージの仕方もわからない〜のでは,いざという時に困るのは子ども自身です。

 

 

又,チョロちゃんには小学生の時からやりたい仕事が漠然とあって,それに向かって学び進路を決めました。

今ではかなり鮮明になっています。

 

そういうこともあって,少し早いですがこの夏休みにも興味・関心がある分野を扱っている所へのインターンシップに参加して,新たな事を知る機会にもなりました。

そことの相性が良かった様で,夏休みが終わった今でも定期的に通って活動に参加させていただく等引き続きお世話になっています音譜

 

幼い頃からずっと好きな事が変わらないので,興味・関心を持っている事を活かせる場所(環境)が学校以外にも整って〜自分で開拓して〜活動する世界が広がり,様々な機会を増やしています。

 

当然の事ですが,やりたいことが決まっていても,深い部分については新たに得られる情報や,日々変化する社会情勢に合わせてチョロちゃん自身もどんどん成長し,スキルアップしています音譜

 

 

その甲斐あって,秋から新しく始めたアルバイト先では色々優遇していただいていますラブラブ

 

書類選考後,管理責任者との面接の場で採用が決まり,その後の話し合いやスキルが認められ,当初の待遇よりもずっと良い条件で働く事になりました音譜 

 

あまりの好条件に

「闇バイトじゃないよね?」

と娘が心配したほどです🤭

 

 

小学生の頃から〜おかしな表現ですが〜おじさんウケがよく,学校の先生や支援者にも恵まれてきました♪

 

「チョロちゃんは持ってるよね!」

とよく言われます。

ありがたい事にそれが今も変わらず続いています。

 

わたし自身も周りの方々に恵まれて,会いたいと思う人に会えたり繋がる事ができているので,親子で恵まれていると思っていますラブラブ

 

 

子どもの世界を広げたければ親が意識的に子離れをして,過干渉や過保護にならない様に適度な距離感を保つことが必要だと改めて感じています。

 

子どもは親の保護対象者であって所有物ではありません。

その意識があれば,上手に子離れができるでしょう。

 

 

不安だらけの幼児期がまるで嘘の様です。

本当に当時のわたしに教えてあげたいくらいです✨←それ程,不安しかなかったし,小学校の就学先も中々決まりませんでしたから。

 

子どもの成長の可能性は無限大です。

それを信じて,親子で楽しみながら生活できますようにラブラブ

 

 

凸凹発達の子育て育児を頑張っているお母さんへ

 

新しい1日が始まりましたラブラブ

今日も一緒に楽しみましょう音譜