肝炎が治り難い人の共通点から意外な弊害を知る事に…。
ある側面だけを見て他のことに気づけないと害にもなり得るという事がわかります。
ウコンについてもそうですが、何年か前は摂取していました。
フェリチン値についても同様です。
わたしも以前は鉄不足を気にしていました。
自分というよりチョロちゃんの方ですが…。
瀉血という治療についても知りました。
常識という点で驚く様な結果が出たこちらの話題。
本日の #ニュースキャスター
— マンポジ*@ひとりじゃまるで日常で (@dann_swano) 2022年5月14日
子供達に怪しい男のマスクあり、なしのどちらが悪い人に見えるかと聞いたら、殆どがマスクなしに指を差すという事態に。
後はもう何も言わない。画像見て全てを感じて下さい。
以前の常識を捻じ曲げる程に情弱のバカ親と子供達を洗脳したメディアの罪は、万死に値する! pic.twitter.com/PbQrf7GRe5
これまでは病気でもないのに
マスクを着けて顔を隠す人=怪しい人
という負のイメージでしたが、
今の子ども達は
マスクを着けている人=感染予防をしている人
と捉えているのですね😨
これは、子ども達の意識が全く変わってしまった〜大人達によって変えられてしまったという方が正解かも〜という事例です。
これってとっても怖い〜恐ろしい〜事です。
マスクを着けるのが当たり前になってしまって、子ども達の成長に大きく影響している事が明らかですね?
マスクを着ける事で脳に送られる酸素が減る事の弊害。
これから暑くなるので熱中症の心配。
皮膚の問題。
心身への影響〜意識も含めて
大人達が自分や周りにうつさない為にマスクを着けなさい。
と強要した結果、子ども達にこんな意識を植えつけてしまったのです。
マスクを着けていないと恥ずかしい。
とか、もう感染云々の問題ではなくなっています。
早急に何とかしないと歪んだ意識を信じ込んだまま子ども達が成長してしまいます。
何年か後になって、マスク着用の後遺症が現れてからでは遅過ぎます!
一刻も早くマスクを外して当たり前の日常を子ども達に送らせてあげてください。
先ずは親であるわたし達がマスクを外した生活をしないとですね?
凸凹発達の子育てを頑張っているお母さんへ
新しい一日が始まりました
今日も一緒に育児を楽しみましょう