オミクロン対応&6月からは4回目?&南出市長の英断 | おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

幼児期に発達障害(神経発達症)と診断された
チョロちゃんの凸凹発達の大変だった育児を
今、楽しんでいるのは、
親子で成長(発達)し続けているからです♪

今秋にもオミクロン対応ワクチンをモデルナが検討しているそうですが、果たしてオミクロンは流行しているでしょうか?

 

今のワクチンが2年前の武漢型対応ワクチンだそうですから、予防効果が無くて当然なのですが、オミクロン対応ワクチンが出る秋よりも前に次の接種が決まりそうですあせる

 

それは、4回目のワクチン接種の準備が始まっているというニュース。

 

去年12月に医療従事者への接種が始まっているので、それから6ヶ月後となる今年の6月から4回目の接種を始める準備をしているそうです。

 

これは今後6ヶ月毎の定期接種になるという事でしょうか?

 

効果が切れる(?)前に次の接種を…という事らしいですが、半年経たなくてもワクチンを接種した人が罹患したり、クラスターの多くが2回目3回目接種者であることを考えたら…?

 

在庫処分品を新しく大量に買ってしまった手前。使わず破棄はできない?

 

 

ワクチンに対して公正な判断をしている市長。

子どもへのワクチン接種券を一斉送付しないという事で話題となっていますが、接種に関して元々任意であるワクチンの接種券を全員に送っている事自体おかしな話で、12歳以下の子どもに関しては「接種勧奨」ですから尚更なのですが…

 

 

こういう当たり前の対応が特別視される異常さに気づけないのがコロナ禍。

 

他にもそういう市町村があるようです。

予防効果のない治験薬をいつまで打つ(打たせる)気なのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

凸凹発達の子育てを頑張っているお母さんへ

 

新しい一日が始まりましたラブラブ

今日も一緒に育児を楽しみましょう音譜