公立高校合格 ⑧ 小学校での学習の事 | おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

幼児期に発達障害(神経発達症)と診断された
チョロちゃんの凸凹発達の大変だった育児を
今、楽しんでいるのは、
親子で成長(発達)し続けているからです♪

小学校の6年間を振り返ると交流学級の先生は毎年変わり6人で、特別支援学級の担任も結局4人という意外と変化の多い環境でした。

 

自閉症の人は「変化に敏感」とか「変化が苦手」と言われたりしますが、チョロちゃんは臨機応変に対応していけました。

 

但し、好きな先生とそうではない先生がいて(笑)、名前を覚えている先生と記憶から抹消している先生がいるのでわかり易いです。

 

入学前から春休み中に事前に担任の先生と面談させてもらう機会を貰えたので、特に低学年・中学年の頃はサポートブックを作って毎年更新もしていましたが、苦手な事がみるみる消えていって生活面でのサポートが不要になりました。

 

チョロちゃん自身が成長しているので自分の考えを直接先生に話す事ができるようになっていました。

 

わたしは基本的に学校という所は勉強を教える所だと思っています。

ですから先生方にお願いしたのは「学習保証」

勉強は積み重ねなので、

学年末迄にその学年で学ぶべき事を確りと学ばせて学力低下が無いようにしてください。

という事をお願いしました。

 

チョロちゃんが中学→高校と進学する時に必要な学力が身に着いていないと困るからです。

 

小学校の先生方はチョロちゃんの担任ではない先生でもチョロちゃんの事をご存知で、温かい環境の中で6年間を過ごせました。

わたしが学校に行くと色々な先生が声をかけてくれました。

 

校長先生と校長室で何度も話し合いました。

 

苦手な教科もあるけれど、何とか小学校で学ぶべき事を学んだ6年間でした。

 

どの教科も中学生になったら更に複雑になっていくので段階的に身に着けていかないと困るのが基礎学力。

 

そして嫌な事があっても頑張って毎日登校する(させる)事で生活の基礎を身に着けて行きました。

 

行かない理由を言わせたら、限りなく言い続けるでしょう。

親としてできる事は朝ごはんを食べさせて送り出す事。

どうしても親の介入が必要な事例の時には厭わずに介入しキチンと解決していく。

 

言い訳ができない様にするのも親の役目。

 

〜〜だからしなくていい。

ではありません。

 

〜〜でも行く。

ができる様に後方支援。

 

周りで

学校になんか行かなくても後で取り戻せる。

とか、

学校だけが全てじゃない。

と、無責任な事を言う人達がいますが、それは違います。

それで何とかなる子が果たして何割いるでしょう?

 

所詮、他人事で言っている人達。

後になって困るのは他でもない子ども自身です。

 

真剣に先の事を考えるなら

〜〜しなくていい。

はその場凌ぎの無責任で一番ラクな選択肢だとわかるでしょう。

 

先生方にそれなりに(?)恵まれた6年間。

これが中学では雲泥の差だとわかるのは実は入学前からでした。

 

 

 

凸凹育児を頑張っているお母さんへ

 

新しい一日が始まりましたラブラブ

今日も一緒に楽しみながら頑張りましょう音譜