1年生っていっても色々 | おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

幼児期に発達障害(神経発達症)と診断された
チョロちゃんの凸凹発達の大変だった育児を
今、楽しんでいるのは、
親子で成長(発達)し続けているからです♪

チョロちゃんが

「階段のところで転んで怪我した1年生の子がいて、

 病院に行きたがらなかったけど僕が説得してやっと行ったんだ」

言ったので何組の子?とか名前は?とか聞いたのだけれど、

話がどうもかみ合わなくておかしいなぁ?と思っていたら、

どうやらデイサービスでの話だったそうです(笑)

 

娘とわたしは学校での出来事かと思って話していたのですから

かみ合わないはずですあせる

 

「階段で転んで怪我しているのに病院に行きたくない。

なんて言う中学生はいないでしょう?」

 

と当たり前だという感じで話すチョロちゃんですが、

話の前後から考えると、学校でのことに思えるのですが…。

 

娘がそこら辺の説明をしたのですが、納得がいかないチョロちゃん。

こういう噛み合わなさのような事が時々あります。

 

確かに一年生は中学も小学校ももっと言えば高校でも大学でも

ありますがあせる

 

こういう会話がもう少しうまくなったら、もっと過ごし易くなるだろう

と思います。

 

こういう修行も自閉っ子には必要なんだな~と思いました。

 

                にほんブログ村 発達障がい児育児 ブログランキングへ