先日、チョロちゃんと一緒に福島原発事故の被災者で非難した地で
いじめに遭った中学生の男の子が取材を受けている番組を見た時、
その男の子が最初はいじめ(恐喝?)親(家族)に言えなかったと
答えているのを聞いたチョロちゃん。
「親に言うだろ、普通」と言うのを聞いてホッとしました。
今でも学校であった事を話してくれていますが、いじめという問題は
根深いので親に言えずに一人で悩み苦しむお子さんも多い様です。
心配させてはいけない。
とか
悲しませたくない。
とか・・・
だけど、親の立場で言わせてもらうと、我が子がいじめられている時、
何としても守ってやりたいと思うし、悲しいのはむしろ我が子が一人で
悩み苦しんでいるのを知らない事の方が何百倍も悲しいです。
そしていじめている側に我が子がいた場合のほうが、
ある意味とても辛いです。
誰かを傷つける事(それは心も身体も両方を意味しますが)、
我が子がそちら側にいた場合、矯正させる義務があると思うのです。
親子の関係が良くても言えないことがあるかもしれませんが、
言って欲しいし、守りたいと思うのは親の本来の気持ちだと思います。
にほんブログ村 発達障がい児育児 ブログランキングへ