自閉っ子の幼児期のトイレ事情 | おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

幼児期に発達障害(神経発達症)と診断された
チョロちゃんの凸凹発達の大変だった育児を
今、楽しんでいるのは、
親子で成長(発達)し続けているからです♪

三人いる子どもの中でトイレの事で一番ラクだったのは、

二番目の子である長女の時でした。

 

娘は広島で生まれました。

長男と三年弱の年の差ですが、

広島で知り合った看護師の先輩ママから、

 

「お座りできるようになったら、

朝目覚めてすぐにトイレに座らせるといいですよ」

 

と教えてもらったので、生後5ヶ月くらいの時から、

朝目が覚めた娘をトイレの便座に座らせました。

(幼児用の補助便座をセットして)

 

初めは泣きましたが、そのままオシッコをしました。

その事にも驚いた様な反応をしましたが、

「偉いね〜。凄いね〜」

と言ったわたしの喜んだ声がわかった様でした。

 

次からは泣かなかった様な気がします。

この訓練のおかげで夜のオシッコがなくなって、

寝てから朝までオムツの中にオシッコをしません。

 

だから1歳前にパンツで寝かせていました。

 

この方法を5ヶ月頃のチョロちゃんにも試しましたが、

全く効かずあせる大泣きされて暴れられて終わりました(笑)

 

新しい事やいつもと違う事が苦手な自閉っ子は多いと思います。

 

その頃はチョロちゃんが自閉症だとは知りませんでしたが、

あまりに激しく抵抗されるので、わたしの方が折れました。

 

もう少し大きくなってからおまるではする様になりました。

その後、補助便座をセットしたトイレでのオシッコ。

 

ですが、うんちの時には頑として嫌がって大暴れあせる

紙おむつの中でしかしませんでした。

 

花風社の自閉っ子シリーズで知った「先着一名様」という感覚。

 

自閉っ子にとって「いつもと同じ」が安心材料ですから、

新しい事や物に挑戦する事が難しい様です。

 

2歳の頃にはトイレでオシッコができましたが、

感覚過敏が強く、股の辺りにパンツが接触するのが嫌で、

紙パンツを穿きたがりました。

 

紙パンツはキレイなままですが何度も着脱するので、

汚れていないのに捨てる。という勿体無い時期が続き、

ある時からふとパンツが大丈夫になりましたが、

トイレでウンチを嫌がって、トレイニングパンツの中に

ウンチをしていました。

 

ウンチのタイミングがわかるので、パンツを脱がせて

トイレに座らせようとすると暴れて抵抗されるので、

毎回大変でしたあせる

 

オマル➡︎トイレとできる様になったのですが、

今度はズボンとパンツを脱がないとウンチができないあせる

という壁にぶつかりました。

 

それでも幼児期はまぁ何とか良いのですが、

小学校ではマズイと思ったので練習させたのですが、

抵抗されてトイレの前でズボンとパンツを脱ぎます。

 

仕方がないのでトイレの中で脱ぐ。

という方法に切り替えました。

 

これも今では過去の事で、今では下におろしただけで

済ませるようになりました。

 

自閉症だとわかる前は、口は達者なのにできない事が多く、

一つ一つに手がかかって面倒臭い子だなぁ〜と思いました。

 

感覚過敏という言葉は知りませんでしたが、

少しの事(音、感覚)でいちいちパニックになるので、

「大丈夫だよ」と毎回言い聞かせていました。

 

身体(脳)が育つと感覚過敏がなくなる(治る)ので、

イヤーマフは不要になりました。

 

トイレでの事も、当時はどうなるのか?…と、

不安もありましたが、子どもは育って良くなっていくので、

発達に凸凹があっても大丈夫です音譜

 

とはいえ、そういう最中にいる時は本当に大変なので、

(その大変さがわかるので)大丈夫だよ。

と、伝えたいです。

 

こんな風に今言えるのは、色々あってもチョロちゃんが

育っているからです。

 

発達に凸凹があっても成長と共に発達するので、

子どもが育つ力を信じて欲しいです。

 

今はできない事でも、できる様になるはずです。

だって、子どもは発達し続けますから!(笑)

 

 


       クリックお願いしますm(_ _)m   
               
 にほんブログ村 発達障がい児育児 ブログランキングへ