帰省中、2つのスポーツ塾に通う時も出かける時も、
Suicaを使ってJRや私鉄、地下鉄、バスを使っています
チョロちゃんのSuicaは子ども仕様なので、
改札を通るたびにピヨピヨとひよこ音
それがちょっと気に入らないらしいのです(笑)
改札を抜けて通路を移動して、地下に潜って…と、
あちこちにスイスイ移動します。
地元でもバスを使って通院も訓練も行くのですが、
行き交う人の多さが圧倒的に違うのと、
バス停やホーム、エスカレーターの整然とした並び方、
電車の乗り降りのマナー等、学ぶ事がたくさんあります。
こういう事を自然に学べるのも、
公共の交通機関を利用するメリットです。
この夏休みも成長できたかな?
クリックお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 発達障がい児育児 ブログランキングへ