自閉っ子を育てていると、
本当に毎日色々な事があります。
嬉しいことも楽しことも、ドキドキする事も、
ワクワクする事も、ハラハラする事も(笑)
人にも色々な性格や特徴があるから、
理解してくれる人、そうでない人、
協力してくれる人、そうでない人、
色々いて当然なのですが、
勝手な解釈で決めつけられるのは、
やはり嬉しくないし、一見しただけで、
判断されるのも嫌だなぁ~と思います。
チョロちゃんがおしゃべりが好きで、
色んな事に興味があって話が得意でも、
一方的で迷惑な事もあると思います。
少なくとも凸凹育児をしていたら、
そこら辺はわかっているだろう。
なんて大間違いで、何かとクレームつけては、
問題を大きくする厄介な人もいて、
色々大変なわけですが…。
そこの辺りを今、頑張っているので、
そう言われたからといって、
はい、わかりました。
と、直ぐには止められません。
それができたら普通学級に入れています。
そんな会話をした事があります。
何かと無理難題を言ってこられる様です。
今は、直接関わる事を避けています。
冷静に話し合えないのがわかるからです。
わたしは、相談機関への状況の説明と、
対応策の確認をしています。
ある時、窓口の担当者に
『Keiさんはメンタルが強いですね』
と言われました。
淡々と状況を説明したからだと思いますが、
内容はかなりハードです。
実際、我が子が渦中に引きずり込まれて
すごく迷惑をしているのですから、
感情的になったとしても、当然だと思います。
わたしはメンタルが強くなんてありません。
ただ、一連の事に関して、
チョロちゃんが一方的に悪く言われたり、
嫌な目に遭わされたとしても、
それが不合理で間違っている事を、
親であるわたしだけではなく、家族と先生や友達、
支援機関の専門家がわかっていてくれるので、
別に取り立てて騒ぐまでもないのだと、
一歩引いて考えられるからです。
凸凹育児をする上で、
いかに周りの環境が大切なのか?
それは自閉っ子だけでなく、育てる親にとっても
重要な事なのだと改めて思っています。
こういう人達がいてくれるから、
孤独な気持ちになる事や、心が折れる事もなく
頑張れています。
メンタルが強いわけじゃないわたしが、
明るく楽しく過ごせるのは、
チョロちゃんが頑張っている事と、
周りのみんながいてくれるから、
支えてくれているみんなにありがとう
クリックお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 発達障がい児育児 ブログランキングへ