記憶に困難さを抱える発達障がいと告白
「実は私、学習障害なの」
地元の専門家によると、
一般的に言われているより多くおよそ11%
これは普通学級に在籍している児童・生徒の割合です。
一見しただけでは見分けがつかない凸凹な発達。
だから、サボってる、わざとしている。
と、誤解されがちな子ども達。
影で困っている子もたくさんいるかも。
努力だけだはクリアできない。
工夫やコツでクリアできるとしても、
なかなか たどり着けない?
学校現場でそれを教えることのできる先生は
まだまだ少ないのが現状。
実情がもっと理解されて実際的な支援がされるように
なったら良いのだけど、課題は山積(泣)
ミッツさんはご自分なりの工夫で何とかされています。
そういうセンスが無いと乗り越えるのが難しいと思います。
困っていることを周りが知らないと、
助けられないこともある。
当事者が気づいていないこともあるらしい。
本当に奥が深くて複雑(泣)
クリックお願いしますm(_ _)m



にほんブログ村 発達障がい児育児 ブログランキングへ