5年生になって初めての宿泊学習で、
チョロちゃんのいない夜です。
上の子たちは歳が近いので、
どちらかが宿泊学習でいなくても、
子どもが一人は家にいる状態だったけど、
みんな大人になったウチの場合は、
チョロちゃんだけが子どもなので、
オトナだけの夜はちょっと違います。
いつも隣で寝ているチョロちゃん。
チョロちゃんのが生まれてから10年以上、
毎日一緒でした。
だから、チョロちゃんのいない夜は、
なんだか変な感じです。
幼稚園に通っているお子さんの中には、
お泊まり保育というのがあって、
夏休みに親元を離れて1泊というのも
あったりするようですが…。
入浴は夕食後の寝る前なので、
お風呂上がりはパジャマに着替えます。
長袖Tシャツとジャージを入れた袋と、
二日目の服を入れた袋。
それから、防寒着の入った袋。
歯ブラシとアレルギーの薬、
火傷跡に塗っている軟膏。
1日目のお弁当。
お風呂は家でも一人で入っているし、
お風呂上がりに火傷跡に塗る軟膏も
自分で塗れます。
末っ子だからかチョロちゃんの個性なのか、
自分で何とかするタイプ(笑)
きっと、ホームシックもないでしょう。
支援学級の子は二人だけど、
学級が違うからそれぞれの先生が引率につき、
チョロちゃんの先生がついています。
特にお願いする事もなく、
何かあったら電話やメールが来るでしょうが
それもなく(笑)1日目が終わったようで、
今日の午後には帰って来ます。
いつもギュって抱きしめて、
わたし自身の精神安定剤のチョロちゃん(笑)
だから、いないと寂しいです。
娘とは今でもハグするけれど、
さすがに長男とはしていません(笑)
チョロちゃんとはいつまでできるかな?
夏休みの間に背が伸びて、
もう少しで身長がわたしを超えそう。
チョロちゃんという呼び名も、
可愛すぎて似合わなくなるかも(汗)
秋の夜長というけれど、確かに長い。
チョロちゃんがいない夜。
クリックお願いしますm(_ _)m



にほんブログ村 発達障がい児育児 ブログランキングへ