エ~ 本当にそう覚えてたの!? | おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

幼児期に発達障害(神経発達症)と診断された
チョロちゃんの凸凹発達の大変だった育児を
今、楽しんでいるのは、
親子で成長(発達)し続けているからです♪

チョロちゃんは、上の二人と比べたら
少しだけど言葉の遅れがありました。

ブログタイトルにもあるように
今のチョロちゃんは、
おしゃべりが大好きですが、
自閉っ子ですから、
言葉の使い方が独特だったり、
勘違いで覚えていたりする事も
多々あります。

普段の会話の中では気づかないけど、
改めて聞くと何だかおかしい?

漢字の書き取りをしている時、
「背中の」という字が気になって
紙に書いて
『こういう字だっけ?』
と、聞いてきました。

今、練習しているのではなく、
ふと思いついた様です。  

この話を後回しにしても、
気持ちがこちらに向いている以上
これに折り合いをつけないと
宿題に集中できないのがわかるから、
チョロちゃんが書いた文字を見たら、
北という字の下が貝になってる(笑)
似ているんだけど····

「北の下は貝じゃなくて月だよ」
と教えてから、
人の身体の部分には「月」という 
漢字が付くことが多いと説明しました。

『アッ、胃とか腸とか?』

「そうそう!」

『ちょっと考えてみよう!』

と、考え始めました。

『脚とか腕もある······


『てつあん ダッシュ!』
···と、突然言ったチョロちゃん。  

TOKIOの長寿番組
「ザ!鉄腕!DASH!!」の事を
言っているとすぐにわかり、

『エッ!?』「エッ!?」

娘と同時に言ってから、

『それ、てつわんだよ!』
と、娘が訂正して教えたら、

『エッ!ホントに?』

「てつあんだと思ってたの?」

『うん

「あん」じゃなくて「わん」で
「腕力って、言うでしょ?」

『うんうん』

あんじゃなくて、わんわかった?

『OK OK』


こんな風に改めて言わせると
間違って覚えている事があり、
チョロちゃんの耳からの情報が 
あてにならない事がわかります。
 
おしゃべりができても自閉っ子。
チョロちゃんは視覚優位です。
 
腕という漢字はまだ習っていませんが、
それにしてもチョロちゃんの勘違いは、
まだまだ、たくさんありそうです(笑)


 クリックお願いしますm(_ _)m
    
にほんブログ村 発達障がい児育児 ブログランキング