優しいお友だち | おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

幼児期に発達障害(神経発達症)と診断された
チョロちゃんの凸凹発達の大変だった育児を
今、楽しんでいるのは、
親子で成長(発達)し続けているからです♪

一月末から休みがちだった学校に
やっと通いだしたチョロちゃん。

まだ、本調子ではありませんが、
もうすぐ二分の一成人式があるので、
先生が心配していました。

秋に仲良くしていた一つ上の
支援学級のお友だちが転校し、

『学校に行くのがつまらない』
と、言っていたチョロちゃんですが、
その後、交流学級の男の子と仲良くなり、
毎日楽しく過ごせています。

学校の休み時間にいつも一緒に
遊んでいるらしく、
嬉しそうに話してくれます。

穏やかで優しいお友だちで、
他の子との仲介役もしてくれて
仲良くなったお友だちがいたり、
チョロちゃんが困っている時や、
勘違いがあった時には
修正をしてくれてクリアできたり、
とても良い感じで関わってくれます。

二年生から同じクラスで気心も知り、
チョロちゃんの事をよく知っています。

ある方のブログに、
発達に凸凹のある子は、
穏やかな子の近くにいると
安定して学校生活が送れて、
激しい子の近くにいると
トラブルが絶えない。
と、いうような説明があり、
確かにそうだなぁ~と、
思いながら読んでいました。

このお友だちのお母さんも
素敵な方で、
近所のお店で働いています。

チョロちゃんがその子の話をするので
お店に行った時にその話をしたら、
その子もお家で学校の話をする時に
チョロちゃんと遊んだ。と、
話している。と教えてくれました。

「これからも、よろしくお願いします」
と、お互いに言いました。

この男の子のお母さんの事を
わたしがよく覚えているのは、
二年生の時の役員決めの時に、
クラス代表が中々決まらず
困っていた所に来てくれて、
『クラス代表をします』
と、引き受けてくれたからです。

この事が印象的で覚えていました。

この年にわたしも役員をしたので
年度末に先生に渡す寄せ書きの
相談をした事もありました。

こんな素敵なお母さんの子だから
この男の子も優しくて穏やかで
良い子なんだろうなぁ~と、
感じています。

身近にいてくれるお友だちが、
穏やかで優しくて良い子だと、
チョロちゃんも安定して
過ごすことができます。

もうすぐ五年生。
今度もこのお友だちと同じクラスに
なれたら良いな。

他にも仲良く関わってくれる
お友だちがいるので、
みんなと一緒に成長して欲しいな~と、
思っています。

優しいお友だちにありがとう♪


      クリックお願いしますm(_ _)m
    
にほんブログ村 発達障がい児育児 ブログランキング