何だかな…~先生が急に真剣に取り組もうとする理由~ | おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

幼児期に発達障害(神経発達症)と診断された
チョロちゃんの凸凹発達の大変だった育児を
今、楽しんでいるのは、
親子で成長(発達)し続けているからです♪

学校訪問の後で、
チョロちゃんの教室に仕切りができて
机の配置も変えたという先生。

ですが、実際のそれは仕切りというよりも
壁の様な感じで、
こちらの意図する所が伝わっていない
というか、わかっていない先生がすると
こんな風になっちゃうんだ…という
見本の様な大がかりな小部屋が…(汗)

その上、近いうちに話し合いたいと言われ、
校長先生も面談を希望しているとか!?

チョロちゃんの将来について
という、スゴイ話になっていますが…  

急に真剣に取り組もうとしてくれるのは、
もうすぐ巡回相談員の先生が
学校に来て下さるからだと思います。

学校訪問に来て下さった先生が
アドバイスをして下さったことは、
ちゃんとした根拠と経験に基づいています。

こちらはチョロちゃんの訓練の先生なので、
訪問のお願いは直接わたしがします。

巡回相談の先生は、
わたしが訪問して欲しいと思った時でも、
わたしから先生に依頼はできません。

学校から教育委員会に頼んでもらいます。

そういう理由からなのか、学校側は
巡回相談の先生の訪問には、
真剣に取り組む様な気がします。

巡回相談員の先生に、
個別の面談(相談)をお願いしているので、
その前に何とかしたいのでしょう。

こうでもしないと、
きちんと向き合ってくれないの?

それも、何だかな…  

今度の校長先生は色んな意味で意識が低く
保護者の顔を覚える気持ちもないみたい。

こういう無気力な感じを
他の多くの保護者も感じています。
(普通学級の子どもも含み)

チョロちゃんの将来についてと言われても、
まだ、2年半近く小学生だし、
その前にクリアにしなくちゃいけない問題が
山積している様に想えてなりません

来週 話し合いに行って来ようと思います。

                         クリックお願いします m(_ _)m

     

       にほんブログ村   発達障がい児育児 ブログランキングへ