秋は学校行事も色々あります。
チョロちゃんも結構ハードスケジュールで、
色んなものを準備したり、色んな事の練習をしたり…。
家でも何気なく練習しているので、
大体何をするのかわかります
2年生の途中から、
授業参観は支援学級の教室で受けています。
去年の今頃は学校にすら通えない状況だったので、
それに比べたら、皆勤賞!を目標に登校する
今のチョロちゃんはすごいなぁ~と思います。
別に無理して交流学級で授業を受けなくても、
感覚の過敏や独特の学習方法で、
特別に支援が必要だから作ってもらった支援学級。
毎日、楽しく学習しています。
この前とは違う行事があって、
前から参加しないと決めているチョロちゃん。
「どうして、参加したくないの?」
と聞いたら、
『フラフラしない!』
と注意されたからだそうです。
ずっと真っ直ぐ立っているのは辛いらしく、
動いてしまうチョロちゃん。
つい揺れてしまうのですが、
学年全体で整列すると目立ちます。
頑張っても数分後にはフラフラしちゃいます。
幼児期から比べたら、ずっと良くなっているけれど、
それでもやっぱり目立つと思います。
もっと体幹がしっかりしたら、
真っ直ぐ立てるのかも知れないけど…
まだまだ発達途上のチョロちゃん。
だけど、この辺りを全部の先生方に
理解してもらうのは難しいのかな?
「無理に参加しなくてもいいんじゃない?」
わたしはそう思っています。
みんなと同じができなくても、
命に関わるような事じゃないし、
いいんじゃないかなぁ~
実際、チョロちゃんは困っていないし…。
だけど、こういう気持ちって、
先生には中々わかってもらえません。
まぁ、立場上、仕方がないんだろうけれど…
長くなるので、#2に続きます。
クリックお願いします m(_ _)m