我慢じゃなくって感情のコントロール? | おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

幼児期に発達障害(神経発達症)と診断された
チョロちゃんの凸凹発達の大変だった育児を
今、楽しんでいるのは、
親子で成長(発達)し続けているからです♪

学校には色んな子がいて、

気になる子もたくさんいます。


その中のある男の子は、色んな子に手が出るらしく、

チョロちゃんに限らず叩かれたり蹴られたり…。



ある日、チョロちゃんが帰ってくるなりTシャツをめくって、

『背中が赤くなっているでしょう?』

…と、何度も必死になって聞いてきました。



その男の子にお腹と背中を頭突きされたのだそうです。



チョロちゃんが嫌な気持ちになったのは、

その男の子がお腹に頭突きしてきた時に 舌を出し、

背中を頭突きしてきた時に あかんべーをしてきたこと



頭突きだけでも痛かったけど…



チョロちゃんが偉かったのは、

その子を叩いたりして仕返しをせずに、

チョロちゃんの先生に報告した事。



『注意するのは先生から』



少し前にチョロちゃんがその子に注意した時に

トラブルになったので、

先生とチョロちゃんとで約束をしました。



『何かあったら、先生に言ってね。

    先生が代わりに注意するから…』


今回はそれを守って、先生に言えました。



『先生が僕の見えない所で、注意してくれる』



…という事で気持ちに折り合いがついて、

我慢できたようでした。



…で、

こういうのって我慢って言うのかな?



自分で納得して気持ちに折り合いがつけられたのだから、

感情をコントロールできたって事になるのかな?



グッとこらえる事は大切な事だけれど、



我慢することだけが良い事のように思い込んでしまって、

我慢の気持ちがたまって、いつか飽和状態になった時に、

爆発してしまいそうだから、

うまく気持ちを逃す方法を探してあげないと可哀想だな…



だけど、自分で気持ちに折り合いがつけられて、

感情をコントロールできたなら、

いっぱい褒めて、その行動を強化してあげたいな…。



その辺の所をうまく口で説明する事は、

まだ苦手なチョロちゃん。



あんなにたくさんしゃべるのに、

まだまだ理解が追いついていないのです。


しゃべっている程には、わかっていないのが現状。



その辺も誤解されがちなチョロちゃん。



自分で状況の説明が今一つできなくて、

もどかしい気持ちもあるんだよね?


感情のコントロールがうまくできるようになるために、

今を頑張っているんだよね。


チョロちゃんは一人じゃない、お母さんも一緒だよ!

(NHKの番組名になっちゃった)




                 クリックお願いしますm(_ _)m

        にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ  にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

                    にほんブログ村