感覚統合の基礎知識…あそびを体験して考えてみよう※追記あり | おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

幼児期に発達障害(神経発達症)と診断された
チョロちゃんの凸凹発達の大変だった育児を
今、楽しんでいるのは、
親子で成長(発達)し続けているからです♪

感覚を使ってするあそびは、

大きな部屋でのサーキットゲームに限りません。


先生が教えて下さったのは、


 ① かたクリーム

 ② クリップ探し

 ③ ブランコ遊び


これらの遊びをする時に…


 ⇒どんな感覚を使っているのかな?

   どんな働きがあるんだろう?


…という事を意識して取り組むと効果的です。




それぞれの遊びについて説明しますが、

今日は①の「かたクリーム」です。



かたクリーム

       ※片栗粉に水を混ぜて作ります。



 ・ 触覚、固有受容覚……ギュッと握ると固まる

  

 ・ 見た目の面白さ………サラサラになる


 触れない子には…

     スプーン、ビニール袋などの道具を使おう!


 面白くするには…

     食紅や絵の具で色づけ、ビーズを入れる



チョロちゃんも「かたクリーム」が大好きです!


 握った時の感触と、形の変化が面白いです。

  感覚統合の訓練の最後にする、

  クールダウンの一つになっています。



お風呂場で大きなタライでダイナミックにできたら、

子どもが大喜びすると思いますが、

それだけ作るのに片栗粉が何㎏必要でしょう…


だけど、いつかやってあげたいです。




 ※片栗粉と水の配合を書いていませんでした。

   先生に伺ったら、

  

     片栗粉:水=2:1か1:1だそうです。


 感覚が敏感なお子さんには、2:1の濃いめ作った方が、

 手に残る感じが少なくて良いそうです。

 


                 クリックお願いしますm(_ _)m

        にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ  にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
                    にほんブログ村