感覚統合初歩講座…感覚とあそび | おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

幼児期に発達障害(神経発達症)と診断された
チョロちゃんの凸凹発達の大変だった育児を
今、楽しんでいるのは、
親子で成長(発達)し続けているからです♪

療育センターのOT(作業療法士)の先生が、

感覚統合の勉強会を開いてくれました。


副題は…

 ~おうちでできる感覚統合のために~



そもそも 


感覚統合ってなあに?


それは、外界から入ってくる

様々な感覚刺激を適切に処理し

適応行動に結びつける

脳の中でのプロセス…だそうです。



感覚統合がうまくいくと…


安心して、能動的に、目的的に、適応的に!!

        (自分から)  (挑戦したいという気持ち)


わくわく、楽しい、ハッピーな生活

     (達成感が味わえる)




感覚は脳の栄養素




脳の三大栄養素は…


 ①前庭感覚


 ②固有受容覚


 ③触覚




三大栄養素のそれぞれを説明して下さったので、

次は詳しく書かせていただきます。





                 クリックお願いしますm(_ _)m

        にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ  にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
                    にほんブログ村