音訓読みは難しい? | おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

幼児期に発達障害(神経発達症)と診断された
チョロちゃんの凸凹発達の大変だった育児を
今、楽しんでいるのは、
親子で成長(発達)し続けているからです♪

漢字の数も増えてきて、初めは訓読みだけだったのに

音訓読みが同時に出てきてちょっと混乱気味のチョロちゃん。


「日づけと よう日」の音読では、ちょっと悪戦苦闘でした。


それは…

いちがつ   ついたち    にがつ   ふつか    さんがつ   みっか

一月   一日 ・ 二月  二日 ・ 三月  三日 


しがつ     よっか     ごがつ  いつか     ろくがつ   むいか

四月   四日 ・ 五月  五日 ・ 六月  六日


  なのか     ようか   ここのか     とうか     はつか

…七日 ・ 八日 ・ 九日 ・ 十日 ・ 二十日



更に、

 

  ひ       にち   び    つき  げつ   び     ひ   か    び   

お日さま…日よう日、 月…月よう日、 火…火よう日 

 

みず  すい   び    き    もく        かね  きん      つち   ど       

水…水よう日、 木…木よう、 お金…金よう、 土…土よう…



音読みか訓読みのどちらか一方になってしまいそうになるのを、

頑張って頑張って…


お日さま 大すき、日よう日。


月が 出た 出た、月よう日。


火の ようじんだ、火よう日は。


ホースで 水まき、水よう日。


くりの木 見つけた、木よう日。


お金を もらった、金よう日。


土あそび する、土よう日だ。



覚えてしまえば、テンポ良く読めます。


だけど、初めての日は、



火の ようじんだ、火よう日は。   …を


かの ようじんだ、かようびは。


…と読んでしまいました。



一つの字に2つ、或いは3つの読み方という

マッチングが難しい様です。



切り替えるまでの気持ちの葛藤は、

定型発達のわたしたちより、大変だったようですが、

頭を切り替えて覚えてしまった今では、

ちゃんと読める様になれましたニコニコ音譜アップ


             にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ  にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
                    にほんブログ村