ブレーキをかけて… | おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

幼児期に発達障害(神経発達症)と診断された
チョロちゃんの凸凹発達の大変だった育児を
今、楽しんでいるのは、
親子で成長(発達)し続けているからです♪

わたしは時々勉強会や講習会に行きます。

そこで後半に相談や質問の時間があったりします。


わたしの気がかりは、最近のチョロちゃんの頑張りすぎ


小学生になって初めての夏休み、

チョロちゃんは初めての事を次々にクリアしました。


ポニーに乗る事も、映画館で映画を観る事も

去年のチョロちゃんでは想像もできない様な事です。


夏休みの宿題も早目に終わらせました。


子ども広場のオブジェ(?)では、一番高い所に自力で上り

バランスを取っていました。(子どもが乗って良いものです)

初めての挑戦だったのに、難なくこなすことができましたニコニコ


今までのチョロちゃんでは考えられない…というか

絶対に上らない(挑戦しない)と、思います。

(自分で無理だと思う事にチャレンジはしません)


バランスが悪い高い所に上るのには、

対象物をよく見て足取りを考えて

それから、両手両足を上手に使って上ります。


考えながら上る。

わたしたちはあまり意識しない(考えない)でする動作も

今までのチョロちゃんにとっては大変でした。


でも、最近のチョロちゃんはちょっと違います。

6月から本格的に感覚統合の療育が始まってから

チョロちゃんは身体の使い方が飛躍的にうまくなりました音譜


小学校に入ってからは、お友達を観察して見て学ぶ。

…も身についてきました。


だから、わたしはドンドン欲張りになっている自分に気づき

勉強会で相談しました。


先生は、わたしの気持ちにちゃんと寄り添ってくれた上で…

『(わたしの気持ちに)ブレーキをかけながら、

      新しい事にチャレンジさせてちょうど良いくらい』

『一度の変化は単数で。チャレンジは一度に一つまで!』


経験者のアドバイスとして、

『疲れを感じるのが苦手で、疲れを口にした時には

 かなり疲労しているはずなので、気をつけてあげて…』

…と、チョロちゃんを気遣うありがたいお言葉。


ホントにそうだなぁ~と思います。


チョロちゃんは身体が疲れている時に限って、

脳が覚醒してなかなか寝付けない。


だから、メラトニンのお世話になります。


焦らずチョロちゃんのペースで!!


頭ではわかっているけれど

今一度、肝に銘じたのでした音譜


         にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
              にほんブログ村