チョロちゃんが小学生になって、もうすぐ3ヶ月。
早いなぁ~
チョロちゃんは、毎日頑張って学校に行ってます。
最初に朝顔に水をあげて、先生にバトンタッチ。
チョロちゃんはそのまま先生と交流の教室へ。
交流の先生に挨拶をして、宿題の提出。
最近の国語の宿題は、
小さい「ゃ、ゅ、ょ、っ」がつく言葉を、
国語ノート1ページに書く事。
もう、何日か出ているので毎日必死に考えて…
きょうりゅう、おさるのジョージ(なぜかカタカナ)
きゅうきゅうしゃ、きょうしつ、ちゅうしゃ、ばった
きかんしゃとーます(これはひらがな)、とちゅう
がっかつ、ききゅう、ちょうちょ、やきゅう、かっぱ
こうちょうしつ、うんどうじょう、ぱんふれっと…
…などは、何となくわかるんだけど
番外編では、ゲーム好きなチョロちゃんらしい
うぃいりもこん…があって、てぃっしゅ まで
…これは、ちいさい「ぃ」だけど…いいのかな?
更に、でっき、まじっくしょう、ちょうみりょう
…にはチョット感激しました。(親バカです)
調味料なんて、よく思いついたな~
それと、お決まりの音読。
更には算数の計算プリント
最近は引き算になりました。
療育で感覚統合の訓練をしているからなのか
最近は関節の使い方がうまくなって、
小さめのマスの中に、文字や数字を書く事が
とってもじょうずになりました
筆圧も人並み(?)になってきたので、
OTの先生に作ってもらった下敷きもいりません。
でもね…
定型発達の子にはなんでもない事でも
チョロちゃんにとっては、とっても疲れる様です。
今月は2回、支援学級の教室で少し勉強しました。
こうやって時々息抜きする時間がないと、
疲れ果ててしまうから…
無理はしなくていいんだよ~
頑張ってまで交流学級の教室にいなくてもいい。
疲れた時には、チョロちゃんの教室に行けばいい。
…そんな、場所がある事で頑張る事もできるんだ。
ちょっとずつでいいから、チョロちゃんのペースで
チョロちゃんなりの成長ができたらいいね
そして…そんなチョロちゃんを
焦らずゆっくりと見守れる、
余裕のあるお母さんになりたいなぁ~~

にほんブログ村