「発達の凸凹」という言葉 | おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

幼児期に発達障害(神経発達症)と診断された
チョロちゃんの凸凹発達の大変だった育児を
今、楽しんでいるのは、
親子で成長(発達)し続けているからです♪

  


      発達の凸凹




杉山登志郎先生が、この表現を使われてから

どのくらい経つでしょうか…はてなマーク



言い得て妙とは正にこの言葉ビックリマーク



チョロちゃんが就学前に必要。と言われて去年9月に受けた

WISC-Ⅲのプロフィールを見ると、

言語性検査の折れ線グラフが凄い事になっています。



好きな(得意な)事と、


嫌い(苦手)な事の差が14もあって、


動作性検査の差の6と余りにもかけ離れています。




本当に凸凹ですビックリマーク


この凹の方がちょっとずつ埋まっていったら、


随分生活し易くなるんじゃないかな~?




もっともっとこの



発達の凸凹という言葉が、みんなに認知されて


普通に使われる様になったら良いなぁ~~


     にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
     にほんブログ村