■ あけまして・・・

 はっぴぃーにゅうー DRAGON Year 2024!!

 「龍が現れるとめでたいことが起こる」と…
 燃えよ!どらっどらっ・・・どらっご~ん!
 情熱にあふれ、勇気ある行動に、好奇心をもって根気強くね!!


 ”笑顔でつながる一年になりますように~~~”って!!!
 




 

■ 2023年の数値・・・

 ◎かえるのブログ
   投稿回数:14回(126,072文字)

   かえるの掲示板スタートは、2007年 5月 5日(土)12時58分35秒
   かれこれ17年目です。


   社会人シリーズ(社会人xx年生だったころ)は、2020年7月22日
   からスタートし、3年以上経て、まだまだ続きます。

 ◎アマゾンレビュー
   投稿回数:443回(2004年2月16日からの累計5,132回)
   ”いいね”件数:累計5,132回に対して14,109件

   それは読書レビュー、中谷和夫「とりあえずビールやっぱりビール!
   - ビールの達人が語るおいしいビールの話」から始まりました。

 ◎X(Twitter)
   投稿回数:437回(2012年4月からの累計:6,190回)

 ◎野菜づくり:31野菜と5果物
   三度豆(2種)、ナス(千両ナス、長ナスなど3種)、オクラ、
   小松菜、えだまめ(黒豆など2種)、サラダ京水菜、ほうれん草、
   ラディッシュ、モロヘイヤ、トマト(大玉、中玉、中玉黄など5種)、
   レタスミックス、青紫蘇、きゅうり(2種以上)、とうもろこし、
   ピーマン(2種)、三つ葉、ししとう(伏見甘、万願寺)、
   さつまいも(紅はるか)、そら豆、大根(2種)、千筋京水菜、
   菊菜、天王寺かぶら、若ごぼう、わけぎ、、大阪しろ菜、
   玉ねぎ(早生、中晩生、赤の3種)、ねぎ(難波ねぎ)、ニラ、
   えんどう、スナップえんどう
   びわ、すだち、ユスラウメ、みかん、いちご

   畝づくりには元肥の前段階で、もみ殻と米ぬかを混ぜて、そして
   収穫後は、畝の底に埋めて肥料ある土に戻す、ぷちeco農法に。

   自力の地力の土力を信じて、野菜のうまさ、あまさを満喫する日々を。

   いずれにしても、安全・安心の毎日野菜で健康に過ごせました!

 

 ◎読書:90冊
   夕方2時間が読書タイムの日課。
   1日100P前後を365日。
   2022年2月より、話題書や店頭に並ぶ本、良書を12点ピックアップし、
   読後レビューと共に「町内交流 こんな本を読んでみました」を
   作成して、町内に回覧しています。
   町内の住民よりお声掛けして頂き、意外と好評みたいです。

 ◎ウォーキング:365日、3,147.5km、494万9,887歩
     累計 689日目、6,206.9km、952万8,272歩(2022/2/11~)
     1日平均  9.0km、1万3,845歩
     1日Max  17.5km、2万6,592歩

  大阪発~日本海沿い(金沢、新潟、青森、函館)~北海道一周~
  太平洋沿い(八戸、東京、静岡、愛知、和歌山)~大阪、兵庫、淡路島、
  四国(徳島、高知、愛媛、香川・高松市)  ⇒6,230km

 ◎町会関連 資料づくり(町内回覧物など):135件
   「町内交流 こんな本を読んでみました」のほか、「地域の歴史ロマン」
   は古代からの市史などを読み解いたもの、また、「安全・安心の確保」
   では家電製品の取扱上の事故防止、警察関連、防災関連、救急救命、
   地域の見守りなど、それに巡回清掃や巡回防火・防犯活動やイベント
   (BBQ大会、夏祭り、地蔵盆、市民スポーツ祭、老人会の食事会、
   防災総合訓練、歳末夜警)などを写真と共に見える化してと。

   住民には、毎月、回覧板を楽しみにしてもらってます。


■ 2023年読書10選(90冊より)・・・
 


 

 1、木内昇「かたばみ」・・・涙腺が緩む珠玉の感動小説だ
    戦中から戦後の”なにくそっ”、”好きなものに向かう一所懸命”に。
    それは”尊い道”だった。「焼け野の雉(きぎす) 夜の鶴」が響く。

 2、川上未映子「黄色い家」・・・必死に生きた日々をたどり歩く608P
    未来の、希望の黄色を求めて。巡り合ったなかま。
    黄色の波が喜怒哀楽にうねる。その切ない青春のプロセス。

 3、千早茜「しろがねの葉」・・・”生きる理”とは
    ここは銀の山。命をかけた壮絶極まりない労役。
    その匂い、肌の温もりと冷たさ、聞こえる音、目に映る光景が迫る。

 4、永井紗耶子「木挽町のあだ討ち」・・・江戸、芝居小屋が舞台のミステリー
    義を貫くための辛さ。慈愛で包まれる真心は温かく。
    武士の理を尽くして。”これは涙ではない、汗だ”と言い。

 5、浅田次郎「流人道中記(上/下)」・・・時は幕末、万延元年のこと
    ”法”の上には道徳規範の”礼”があると。
    江戸から青森・三厩までの道中、そのちゃらくらに、落涙す。

 6、垣根涼介「極楽征夷大将軍」・・・兄・尊氏、弟・直義、高師直を語る
    「所詮は波の動きには勝てぬ」と無欲に言う。その清廉建白たるや。
    弟の危機に覚醒する。その兄弟愛は強く。第169回直木賞受賞作

 7、辻村深月「この夏の星を見る」・・・マスク下を見ることの難しさ
    ”その向こうには必ず光があるんだ”と。同じきもちの中でその輝きを見る。
    心の底から湧き出る歓喜、「青春、万歳」が鳴りわたる。

 8、恩田陸「ドミノin上海」・・・最後まで目が離せない抱腹絶倒592P
    整然とした佇まいの中で、一つの牌が倒れ、トリガーが引かれた。
    止まらない連鎖はスパイラルに大きな連鎖を生み出して。

 9、増山実「甘夏とオリオン」・・・アホに情、笑いと涙がここにある
    その”甘夏”という、女の落語家は演って演って成長していく。
    ”見えへんもんを見えるようにする”「答えは落語の中にある」

10、朝井まかて「朝星夜星」・・・日本初の洋食店を始めた草野丈吉、その女房
    「考え得る限りの道筋と手立てを熟考して、失敗に屈せず、失敗に
    償うだけの工夫をせよ」と。



■ 2006年(平成18年) 歌謡曲 セレクション ~社会人25年生だったころ~パート4

 全国(全世界)をかけめぐる宅配便引取りによるノートPC修理センター
 事業では、現状に決して満足せず、スキームに対してつねに改善意識
 を持って、多岐に亘ってインテグラルに推進し、ナレッジを積み重ね

 いった。

 この事業を推進していく上での業務の改善要請は、2005年は30件、
 そしてこの2006年には、70件に至った。
 ちなみに2007年には146件、2008年には151件と、ボルテージは上がって。

 電話応対関連では、きもち的には「また今日もクレーム対応や」といった
 電話応対者のネガティブマインドを払拭し、顧客から好印象を得られたら
 それをランキング表示
した。

 それに、電話応対者のスキルアップを図るために、委託責任者が厳しい目で
 応対音声をモニタリングチェックして、応対者のスキル度を数値化する
 ことと、課題点はその場でフィードバック(FB)
させた。

 また、電話の着信率を上げるために、繁忙と閑散タイミング(時間、曜日)
 にあわせ、人員シフト
した。

 修理品を返納時に顧客に渡す修理結果報告書(修理担当者が作成)を同封
 しており、専門用語を控え、一般の方が内容を理解できるように、丁寧に
 書き上げるよう、抜き取り検査
を実施。
 NGならその場でFBを繰り返した。
 FB結果は修理技術者に公開し、何が良くなかったのかを理解させた。

 修理カルテといって、故障症状からその原因を診断し、修理を行っていく
 プロセスが如何に理に適っているのか、そのロジックがしっかりと
 カルテに書き込まれるように、修理診断カルテのフォーマットを刷新。

 抜き取り検査をして、その結果を修理技術者にFB

 再修理を低減させるために、再修理に至った原因を徹底的に分析した。
 設計・生産・部品製造関連の問題は技術部門に迅速にFBをかけた。

 修理宅配便の集配クレームの低減を図るために、宅配業者との連絡書面
 のフォーマット
を改善し、原因とその対応が明瞭に分かるようにした。

 特別対応として、全国どこでも現地に行って修理する仕組みをつくり、
 修理しても再三不具合が発生したり、長期に亘って修理部品待ちの場合、
 同等機種とのセット交換を行った。

 こういった取り組みの成果はあった。
 それは、いろんな顧客の声を聴いて実感した。

 業務委託会社(2社)をはじめ、従事するものがいきいきと活性化した。


 ◎DIRTY OLD MAN さらば夏よ(サザン)
 ◎チャンピオーネ(ORANGE RANGE)
 ◎Precious(伊藤由奈)
 ◎ハネウマライダー(ポルノグラフィティ)
 ◎三日月(絢香)


■ 花と野菜あれこれ ぱーと11・・・

 年末は菊などの剪定、畑や前栽の草引きなどを、ぼちぼちと。

 ◎12月19日 前栽のピンクのさざんか
            「永遠の愛」やて

 ◎12月22日 まだまだぎょうさんあるあるだいこんが
            毎日昼と晩には必ずだいこん料理がついてきて

■ 本のつぶやき・・・

 増山実「甘夏とオリオン」、大阪界隈を味わい深く、笑いと涙で描く。
 桜木紫乃「ヒロイン」、不穏な空気が漂う中で、生きていく姿を。
 梶山三郎「トヨトミの世襲」、めちゃめちゃリアルにおどろきの第3弾。

 ◎最近読んだ本

   増山実「甘夏とオリオン」・・・アホに情、笑いと涙がここにある
     その”甘夏”という、女の落語家は演って演って成長していく
     ”見えへんもんを見えるようにする”「答えは落語の中にある」

 

 


   平野啓一郎「本心」・・・母のVF(バーチャルフィギュア)
     ”母に教えてほしかった。あと一度だけ”と思いは募る
     ”母の内なる心の反応”を求めて、その心は葛藤していく

 


   東野圭吾「ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人」・・・久々の東野圭吾
     ひょうひょうと、そのマジシャンが登場し、あれよと
     謎を解き明かしていくマジックショウが始まる

 


   梶山三郎「トヨトミの世襲」・・・その中身はリアルさ99%だと
     ものづくり変革の今、世襲制の愚かさ。方やカリスマは後継を自滅
     ものづくりする日本のリーダーに向けてエールを送って

 


   桜木紫乃「ヒロイン」・・・その”罪には名前がない”
     ”何が普通かわからない、普通が何であるか”、不協和音は鳴り響く
     信じた色、ワンウェイ。”戻るのならエスメラルダの衣装を着たあの日”

 


   オリガ・ホメンコ「キーウの遠い空」・・・ひと言では語り尽くせない
     トラウマは”成長の糧”だという。黄色と青は自由と独立の象徴だ
     ”「親友」は増えた”という。懸命に生きる姿がそこにある

 


■ つぶやきの日々・・・

1月1日   はっぴぃーにゅうー DRAGON Year 2024!!
         「龍が現れるとめでたいことが起こる」と。
         燃えよ!どらっどらっ・・・どらっご~ん!
         情熱にあふれ、勇気ある行動に、好奇心をもって根気強くね!!

         ”笑顔でつながる一年になりますように~~~”って!!!
12月31日 今年も90冊のいろんな本と出会えたが、そんななかで。
         2023年、読書10選は・・・
         1、かたばみ 2、黄色い家 3、しろがねの葉 4、木挽町のあだ討ち
         5、流人道中記 6、極楽征夷大将軍 7、この夏の星を見る
         8、ドミノin上海 9、甘夏とオリオン 10、朝星夜星

12月31日 オリガ・ホメンコ「キーウの遠い空」読了。
         ひと言では語り尽くせない、ウクライナの歴史と文化。
         家族の歴史も含めて皆存在を消してしまう。
         数多の歴史的なトラウマ。
         そのトラウマは”成長の糧”だという。
         黄色と青は自由と独立の象徴だ。
         ”「親友」は増えた”という。
         懸命に生きる姿がそこにある。

12月30日 桜木紫乃「ヒロイン」読了。
         ”何が普通かわからない、普通が何であるか”、不協和音は鳴り響く。
         数奇な運命。
         ”逃げていたわけではない。見つからなかっただけ”。
         モノクロ世界にカラスウリの実は赤く。
         信じた色、ワンウェイ。
         ”戻るのならエスメラルダの衣装を着たあの日”。
         その”罪には名前がない”。

12月28日 最近のエアコンはパネルを羽根のように幅広に設計しているし。
         これは重力に逆行しているし、片持ち梁のモーメント(てこの原理)
         に歯向かっているしね。
         部品在庫があるということは要寿命性能の観点から8年は経って
         いないはず。
         となれば、ユーザ誤使用でなければ、設計か部品製造に起因してる
         かもね。
12月28日 夜7時過ぎから11時過ぎまで町会の歳末夜警は最終日。
         3回目のしゃべくりは慣れたもんで、ウケを狙ってと。
         市会議長が来てくれた。
         夜警が終わってから役員にて納会を。
         中締め後は、幹部候補に有望な若い役員に集まってもらって。
         住みよい町づくりに向けた思いを話し合いモチベーションを高めてと。

12月28日 JA機関紙のおたよりコーナーに掲載されてるやん。
         正月2日にいただく「おみい」。
         明治生まれの祖母が嫁いできた時にもたらした食べもの。
         味噌入りのおかいさんは、お餅としろ菜も入っているご馳走。
         小さいころ、何杯もお代わりしたよー。
         ああ、なつかしー。
         それを思い出し、畑で、しろ菜を作りました。

12月27日 夜7時過ぎから9時過ぎまで町会会館で歳末夜警の第2日目を。
         寒さは少し和らぎ、夜空には今年最後の満月「コールドムーン」
         浮かび、夜警日和や。
         しゃべくりが終わって、役員が「ごくろうさん」と手渡してくれた
         ”ぬる燗”が染みわたるとき。

12月26日 夜7時から9時半まで町会会館へ。
         住民が集い町内を巡回する歳末夜警、第1日目。
         市議も来てくれた。
         しゃべくりはみな関心を持って聴いてもらった。
         特殊詐欺防止関連は終了後も席上に来てアグレッシブな意見もいただいた。
         町内の安全と安心を保つためにできることは力をあわせてやって
         いきたいですね。

12月26日 午前中、前栽の草引きと掃除を。
         ちゃちゃっとおひるして、午後イチに来客対応。
         夜は町会の歳末夜警があるので、しゃべくりの原稿づくりを。
         住みよさや安全・安心度について、全国、府内、市内の状況から見た時の
         町内の状況を調べて。
         これらを定量的に見える化し分かりやすく説明するんや。
12月25日 梶山三郎「トヨトミの世襲」読了。
         裏側を見る第3弾はお膳立ての世襲制がテーマ。
         その中身はリアルさ99%だと。
         あっぱれ、赤裸々な内情をフォーカスした覆面作家。
         ものづくり変革の今。
         世襲制の愚かさ。
         方やカリスマ性は後継者を自滅させる。
         ものづくりする日本のリーダーに向けてエールを送って…

12月25日 朝9時から13時まで畑と前栽にいてて。
         順々に菊を剪定していって。
         草引きは手を抜かずていねいに、ひとつずつ。
12月24日 終日、部屋の模様替えと本の整理を。
         書棚組立てに2時間半も格闘し設置。
         これで書棚は4つに。
         不要になった本を整理して処分。
         作家別に本を書棚にレイアウト。
         収納ボックスをレイアウトし整理。
         ラストは床の拭き掃除や。
12月23日 朝8時半から午後1時半まで畑。
         ずーっと草引きをしてね。
         地面がかっちんこちんに凍ってらー。
         遅めのお昼ごはんを。
         たまたま4Kチャンネルを合わせたんやけど、めちゃ素晴らしい歌声が
         飛び込んできてね。
         いいねー!グランプリ大会、童謡こどもの歌コンクール
12月22日 町会にはルーズな班長がひとりいてる。
         夜8時にその班長宅を訪問。
         12日間で7度目の訪問や。
         もう班全員が退会したいというので、それならその地区の防犯灯を
         撤去して各種サービスを停止する旨を伝えたら、退会を撤回すると。
         また、墓地関連は法律を含め知見を高めて、今、スキームを作らんと
         あかん。
12月22日 寒風に吹かれて、朝9千歩のあとは9時半から12時半まで畑。
         ピンクのさざんかは「永遠の愛」。
         成功するか、西洋(白)いちじくの苗木植えは6本を。
         10日ほどちょっと早めに、若ごぼうの葉の刈取りを。
         だいこんやほうれん草、菊菜などを収穫。
         草引きはまだまだ続くでー。
12月21日 東野圭吾「ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人」読了。
         久々に読んだ東野圭吾ミステリ。
         コロナ禍に地元で同窓会が催される、その時。
         ひょうひょうと、そのマジシャンが登場する、突然に。
         謎を解き明かしていくマジックショウが始まる、ここに。
         コミカルにふりまわされて、あれよと。

12月19日 午後2時から5時まで水面下で3役が集まって墓地委員会。
         9月から続く懸案事項2件の審議。
         経緯と現況の確認と、今後のアクションと進行スケジュールを決めて。
         お墓のことは、代々と続いている管理であって、そんな中で、そのときの
         人生の歩みがあってね。
         とっても繊細なトリガーだということを実感。
12月17日 ながそでとパッチでびゅう。
         これで、はらまきがあったら完ぺきなんやが(笑)。
         凝り過ぎやといわれてる、ねんがじょー。
         デザインと添え書きは、2日がかりでようやく完成。
         かいしゃ関連、多いねー。
12月17日 平野啓一郎「本心」読了。
         時は2040年代。
         その”死の一瞬前”を知りたくて、母のVF(バーチャルフィギュア)。
         変化の重みの微分は分かり難いがインテグラルは身を以て実感。
         ”母に教えてほしかった。
         あと一度だけ”と思いは募る。
         ”母の内なる心の反応”を求めて、その心は葛藤していく。
         歓びを。

12月17日 陣頭に立ちておもち配りに奔走してる間におうちでは。
         20畳のエアコン設置業者が来ては分かってたんやが。
         市議さんと、わざわざ首都圏から衆院議員さんと、その秘書さん2名
         がやってきたそう。

         今春の応援スピーチをほめてくれた議員さんや。
         そろそろ、そういうタイミングなのか。
         笑顔はタダや。
12月17日 コロナ前までは賑やかにおもちつき大会をやっていた。
         が、今じゃあ、清潔レベルが格段に上がってる。
         もち米洗いから始まるおもちづくりの全工程をみれば、いろいろと
         衛生面が問われる。
         保健所への届も難しくなって。
         ただ、おうちでおもちつきをやっておうちで食べる分はかまわない
         けどね。
12月17日 朝8時半から11時半まで町会に役員と婦人部役員13人が集合。
         全世帯の住民におもちを配って。
         和菓子屋さんで1個130円のおもちが5個入りを買って。
         それが450セット。
         メッセージラベルを貼付け、仕分けして袋詰め。
         町内の班長宅にハンドキャリー。
         班長から各家庭に配布。
12月16日 風が強い夜7時過ぎから9時まで町会。
         12月度の班長定例会を開催。
         丁寧にしゃべくりをして、和やかに進行して。
         次期4役選挙に向けて、選挙管理委員会の立ち上げをした。
         選挙管理委員長と副委員長の選出と選挙スケジュール(案)に関して、
         満場一致をもって決議
した。
         明朝は全住民世帯におもちを配るんや。
12月16日 朝8時半から11時まで町会会館へ。
         12月度の班長定例会の準備をして。
         そのあと4役会議を。
         全世帯へのおもち配布の準備確認、歳末夜警の準備確認と役員が集う
         納会について。
         警察より紹介してもらった特殊詐欺犯人の音声動画も歳末夜警時に
         住民に視聴してもらうことに。
12月14日 家電量販店で若い店員さんと話してると、家でん製品アどばイザーの
         資格を持ってると。

         なつかし。
         この試けん問題を作成する委員会があって。
         そのメンバーに委員会をしきってた、てしたがいてて。
         出張報告書をあげるのはいいんやが、試験問題の内容まで報告するから
         管理に困って。
         以後、報告不要としたよ。

12月14日 朝起きて町会定例会資料作り。
         8時半から隣駅まで所用。
         9時半から警察に。
         歳末夜警時のレク用に特殊詐欺の現況と要因をヒアリングし啓蒙パンフ
         120部とグッズの入手。
         その後、市役所に。隣接市の市長の奥方が課長で特殊詐欺のヒアリングと
         グッズ入手。
         そして、量販店で20畳のエアコンを買って13時帰宅。
12月13日 増山実「甘夏とオリオン」読了。
         その”甘夏”という、女の落語家は演って演って成長していく。
         ”無知は罪”、夜空のオリオン座を知らないという。
         ”見えへんもんを見えるようにする”、落語の噺が満載。
         悩んだその時…「答えは落語の中にある」という、この一冊。
         アホに情、笑いと涙がここにある。

12月13日 朝歩きのあと、9時から11時まで町会会館。
         役員宛に歳末夜警の協力要請書の作成と配布を。
         役員選挙関連の各種書面準備を。
         11時から墓地関連、懸案事案2件につき進捗確認を。
         また、お寺さん関連(同行会)新年会の課題事案の確認を。
         昼から来客、74件の対応を2H。
         3時半からお出かけ。
         夜8時から町会の来客。
12月12日 なんと、ずいぶんとアフターサービスの行き届いたネットショップや。
         開封しちょっと使ってしまったPC周辺機器に、1か月以上前に購入し
         150Pほど読んで難解すぎた本。
         もういらんから処分するしかないと、ダメもとで問合せたら、無償で
         引き取ってくれると。
         その温かいCSマインド、とてもありがたいね。