新年度一発目の大会です。
正確には木曜日にもちょっとしたジュニア達中心の大会(300名超規模)に社会人枠で参加してたんですが。
年度始めは何かと役どころ的に忙しく、今年度は僕の管轄で人事異動があったためにその余波でさらに忙しく、あと基幹系システムが年度頭と週末に止まって緊急対応に追われるという…いったい誰をシバき倒したら良いのか分からん感じですが、これで卓球する時間を確保しないでいると2年前のようになるので、その手前で何とか踏みとどまっております。
前回羽曳野に出たのは育休からの復職直前の昨年10月末です。
久々でした。エントリーしようと思い立ったのは大会の1週間前で、キャンセル何人待ちやら…まず無理やろな~と思ったらキャンセル待ち無しで即いけました。
手心を加えてもらったのでしょうか。
やべ、痩せよ。と思い立って4か月ほど経ちましたが、順調に月1kgペースで落ちてきています。
予定ではもうちょいハイペースで落ちてるはずやったんですが時折異常な食欲に負けてこんな状態です。
職場で「痩せてきた」と話すとメンタルを心配されます。
健康的な方向に痩せてるつもりなんですが、傍から見るとそんな追い込まれてるんでしょうか…😇
この日はちょっとずつ痩せてきて動きがマシになってきたかなぁ~と思いつつ臨みました。
僕は四半期毎ぐらいのペースで「舐め過ぎて第二外国語のエントリー忘れorテスト受け忘れで卒業要件を2単位満たせず大学を留年する」悪夢を見るんですけど、何の虫の報せか、この日この悪夢で起きたところ、朝から後輩の現役学生らと最寄り駅で遭遇。
行先が同じとのこと。僕ももう一度学生に戻りたい。彼らの年齢既に僕の半分ぐらいなんですけど自分の成長の無さにビビりますわ。
ただただ学生しながらお賃金貰える仕事ないですかね勉強しなくていいやつで…。
現役生達の部活トークが懐かし過ぎて働く気が失せましたが来週もめっちゃ繁忙期です。
仕事は忙しいものの別に卓球できてないという訳ではないので、この日は久々に2000台乗せるぞ~と思っていたところでした。
僕のこの日の初期レイティングは1999でした。
あと1ですが欲をかくとよろしくないので、自戒しつつ日本卓球協会系予選のつもりで臨みます。
【予選リーグ(6人編制)】
この日のA級の予選は6リーグ×6人編制。
現役生らがAに6人いたので誰かと確実に当たる形。
なお僕はリーグ内では堂々のトップレーター😇でした。
■1試合目 vs右日Pさん 3-0(6,8,1)
レート1810ぐらい。
めちゃくちゃ色んな試合会場でお見かけするんですが初対戦でした。
戦型的にも動き的にもフォア強者なのでまずこちらがカットちゃんとできるか…というところ、出足バッククロスのカット続けて2本ミスってめちゃくちゃ嫌な立ち上がりでしたが、サーブが効いていたのでそれで何とかなった感あります。
若干自分のツッツキミスに不安を覚えます。
■2試合目 vs右Sさん 1-3(-9,-6,9,-7)
本日1敗目。レート1830ちょい。
なんでお前そんなレートなん無闇に下げて出てくるのやめろよ同姓同名の別人か思った。。。
直近は勝ってますがそれも1年半前。最初当たった頃は立て続けに負けてました。
久々の対戦で相手はしっかり格上やと思って臨みます。
内容は…よろしなかったですね…。僕がハマって負ける時のパターンでした。
相手の力を借りるだけでは返せない程度のループをフォアに集められて、うまくコントロールできずミスを重ねました。
それされるだけだったらもう少し前で構えて引き返したりするんですが、彼はフォアに持ってくる時に意図的に威力を抑えてるだけで強烈なドライブも標準搭載してるので、そっちもケアしないといけない。
で、フォアをミスり続けるから意識して他の部分にもミスが出るってな悪循環でした。
3ゲーム目にようやく慣れ始めていけそうなニオイがしましたが、0-2スタートでは地力的にちょっと遅し。
それにしても今日のヤツは心身充実した感じで強い時のモードでした。そのモードを引き当てても勝ちたかったんですがこちらの地力が足らずです。。
てかレシーブのバックドライブの精度上がってたなぁ…ほぼフォア前しか出すとこなかったので、途中対応されて僕サーブ時のアドバンテージがほとんどなくなってしまいました。落ち着いてカット打ちさせてたら厳しいので攻撃をまぶしたかったですが、そう上手くはいかず。。。むねん。
■3試合目 vs右中Pさん 3-0(3,11,2)
レート1860ぐらい。初見&初対戦です。
■4試合目 vs右S現役生(主将) 0-3(-8,-10,-8)
本日2敗目。レート1890ぐらい。
レイティング大会は今日が2回目?らしいです。
大学の自主練にお邪魔した時、2回ほど試合してますが勝てていたのに…みんな伸びていく…
これまではバックカットでとにかく粘っていたら、粘り勝ちできたので後はあちらが無理し始めて崩れるのを待つ…みたいな感じやったんですが、この日はだいぶ粘り強かったですね。
上回転ラリーも強いので、バックカットで点稼げなかったらなかなか得点リソースがないです。ちょっと無理に打ちにいって力んでミスも出てましたね。
致命的だったのは2ゲーム目。ここ落としたらヤバイと序盤は5-1リード。からの6点連続得点され、だいぶ焦ります。
とはいえ追いついて8-8。僕サーブ。攻め気は出さずに3球目ツッツキから入ってカットでラリーするか…と作戦をまとめてサーブ出したところ、3球目ツッツキミスを2本連続。
これはめちゃくちゃ弱い奴のミスの仕方ですわ…
続くレシーブからの2本を気合と運で取ったにも関わらず、デュースに入って再び僕のサーブ…をミス。
これはガチで弱い奴のミスですわ…
これであちらのメンタルが勢いづいて3球目強打されて2ゲーム目を落とし、勝ち目なし。
3ゲーム目もだいぶ粘りましたが、あちらの方がさらに粘ってましたね。10本ぐらい返して練習かよと思うようなラリーも何回かあったのに最終的に失点するのはこちら。
あっちが精神的に疲弊して変なミスが出るのに期待しますがそれも無し。厳しい。勝機が見える感じなく終わりました😇
現役生に負けるのはいいんですが、僕卓球で負けたら残された勝てる部分って徳の低さしかなくないですかね😇?(負けてる)
この日彼は勝負強く、予選リーグ全勝していきました。。
■5試合目 vs右Sさん 0-3(-11,-10,-4)
本日3敗目。レート1970ぐらい。
対戦2回目です。以前は神戸レイティングであたり、その時は勝ってたんですが…。もう1度やって、そこでしっかり勝ちたいとは思っていたものの、相手は格上やと思って臨みました。
が、しっかり前回の試合での得点源を対策されてました。
僕の仕組みがバレるとなかなか…😇
前回の対戦ではバックカットで得点できてたんですが、今回はそこも粘り強く、期待値高い感じで得点できず。
とはいえ1,2ゲーム目はかなり競りましたが、ここ1本を取り切れず。攻撃も力んでしまってミスが出てました。
どちらも落としてしまったのでもうなかなか手の施しようがなかったですね。。
崩れてくれないのでフォア側にナックルを散らしたりと色々試しましたが崩れる気配無く、気持ちよく打たれて終わりました。
なんか適度にフォア側にボール散らしたのが余計にリズム整って打たれて調子上がったみたいですね。。。
負けた3試合は相手の調子を上げるだけ上げて相手を気持ちよくさせ、やたらラリーを長引かせ、ラリー間を間延びさせ、ちょっと大きめの声で叫んでは達成感と愉悦を与えて脳内快楽物質をドバドバさせるだけの卓球版●●ホールと表現しても何ら差し支えない😇
みんなやったぜって顔しよるくっそーーー(;ω;)
というわけで極めて真っ当に向き合った上で2勝3敗で堂々の下位トーナメント送り。
なお、今日の僕はレートだけなら全体で上から5番目でした😇
【決勝トーナメント(下位)】
4位通過なので圧倒的シード。王者の貫禄。
■2回戦 vs右S小?中?学生 3-0(7,7,5)
南方からお越しの子。レート1820ぐらい。
初見・初対戦です。
■3回戦 vs右日P運営さん 3-0(11,3,8)
レート1810ぐらい。もう何度も対戦している運営さん。
お久しぶりです。
スマッシャーなので入らないことを祈りながら慎重に進めます。1ゲーム目はこちらの攻撃を5本ぐらいミスして感覚を見失いかけましたが何とか堪えました。
これで気が楽になり、2ゲーム目以降はいい感じに進められました。。
■準決勝 vs右SB粒カットマン大学生 3-0(4,8,7)
新規参加の後輩現役生。
彼とも大学の自主練で対戦したことあり。
僕とほぼほぼ同じようなスタイルのカットマンですが、僕より圧倒的に動きがカッコイイです。あんな動きができる人間でありたかった。
バックサーブがよくわからんので使うのは僕だけにして欲しいのですが、攻撃がドライブメインだったのでレシーブは多少浮かしてでもとりあえず深めに返しといて粘って切っておくスタイルで。
こちらのフォア前サーブが一生効き続けたので、ここのアドバンテージがだいぶデカかったですね。ここ無ければもう少し僕がビビッて慎重になって泥試合になるやろなと思ってました。
あとは攻撃はスマッシュメインで。下手にバックにドライブ打ったりするといいカットが返ってきて旨味が無いので、球を選んで打ちました。粒のツッツキ処理に困ってたっぽい様子もありましたね。
他の戦型に比べて、カットマンは自分と練習したい願望だいぶ強いと思いますね。。
サーブとスマッシュで稼いだアドバンテージで押し切った形でした。
■決勝 vs右中P表さん 3-0(9,4,5)
レート1940ぐらい。
対戦2回目ですが見返すともう4年以上前でした。
裏面なしのペン表さんで、見るからにカット打ちうまそうな動きをしているのですが、前回もあっさり勝てて、2回目で確信しましたがおそらくめちゃくちゃ粒高orカットが苦手な様子。
相性勝ちですね。
1ゲーム目9-3から自分のミスで追いつかれかけ、勝手に独り相撲してやたらとヒヤっとしました。
【反省総括】
なんでしょーね、ここ頑張って勝ちたいな~ ってレベルの子に軒並み負けた、スコア的にも惜しいようであんま惜しくないって現実が非常に厳しいですね(;ω;)
重く受け止めたいと思います。。。
痩せてきてコンディションが戻ってきたかなぁと思ってましたが、どうやら普通に弱くなってることを自覚した方が良さそうですね。。。
どうも過去はここ1本で自分でも限界を超えてるような粘りが引き出されてた気がするんですが、最近そういう1本、1点があまりない気がします。上振れしないけど下振れは普通にするから総合すると期待値的に普通に弱い、みたいな。
初期値がほぼ2000だったことも相まって、おそらく勝った試合は大して+にならず、負けた3つでエグイぐらいレートを落とすことになるでしょう。。😇
でもそれが自分の現在地ですね。。。
今年度の公式戦に向け、心身を整えたいと思います。。。
まずは近畿選手権予選ですね…あと1ヶ月でどこまで持っていけるか。。。
また一段と痩せるモチベが上がりました😇