【試合】11/5 第7回神戸レイティング大会 | 働くカットマンのチラ裏卓球ブログ

働くカットマンのチラ裏卓球ブログ

「普段チラ裏、たまに双方向的チラ裏」を目指す卓球ブログ
現在は書き殴りながらの思考の整理がメイン

【現在の使用用具】
ラケット:ビオンセロ (特注グリップ/ニッタク)
F面:ディグニクス09C (特厚/バタフライ)
B面:バーティカル20 (特薄/STIGA)

 1ヶ月ちょい前にも参加しました。

 神戸市の真新しい磯上体育館が会場となったことで、リピってます。

 

 会場が比較的近いのと阪急だけでいけるので時間的にも財布にもやさしいです😇



 僕が出た前々回もかなりのレベル帯でしたが、前回もトップ層のレベルが異常だったとのこと。

 今回は熱狂からの小休止で、上はレイティング系の大会でよく見る人達です。笑

 

 

 僕の今回の初期値は前回結構負けたので1947です。

 

 まぁでもそんなもんです😇



【予選リーグ(7人編制)】
 今回はほぼ初対戦の人ばかりでした。

■1試合目 vs右S Fチャイラバさん 3-0(8,9,4)で勝ち
 レート1860ちょい。

 ダブルスで対戦したことがあります(僕のせいで負けた😇)

 

 なんかレートと実力が釣り合ってないので、警戒して入りましたが、1,2ゲーム目は要所でネットインツッツキからのスマッシュとエッジで得点したお陰で先行でき、そのままの流れで逃げ切れました。

 

 フォアからのストレートボールがやたら強烈で、これが入ってくるとちょっと取れる気配無かったです。

 

 ほぼネットエッジの力です😇



■2試合目 vs右Sさん 3-0(7,9,9)で勝ち
 レート1910ちょい。
 無理せず安定して入れ続けてくるタイプです。

 

 めっちゃ質高い!という感じではないため、相性的には比較的得意な方ですが、ちょっと余裕がある時に回り込みフォアを打ってみましたがミスり続けました😇

 

 ちょっと無理に打ちに行きすぎなのか距離感があってないのか、映像見て精査したいと思います。。。

 

 2ゲーム目をネットエッジで取れたのが精神的にデカかったです。

 

 この日はネットエッジの力が効いてます。

 


■3試合目 vs右S学生さん 2-3(-7,9,10,-11,-8)で負け
 レート1960ちょい。この方だけ対戦2回目です。

 1年ちょっと前に羽曳野で当たって、その時は3-0で勝ってたので、正直今回もイケるかなと試合前には思ってました…が、やっぱり学生さん、しっかり練習されていますね…伸びてました😇

 

 1ゲーム目に以前と様相が違うことを思い知らされます。

 前回は一発はあるけど打率低い系でしたが、今回はその一発の打率が高くなってましたし、難しめのボールはしっかりツッツキでリセットしてくるので、ほど良く力が抜けた状態で向かって来られるとかなり厳しいです。

 

 打ち合いは普通に強いので、あんまり攻撃し過ぎても巻き返されます。

 

 どうにか状態異常に持っていかないと…と考えつつも2ゲーム目の入りはまだ無策モードで気合で粘る形でしたが、「あ、ナックル効くやん」と後半分かって2ゲーム目を何とか取ります。

 

 3ゲーム目も一時5点差つけられ、こらアカンモードでしたが、なんとか追いつくとお相手に力みが出始めてまたナックルが効き始め、何とか奪取。

 

 これはこのまま逃げ切りか…と甘い見積りがうまくいくことはなく、4ゲーム目も早々に4点差つけられて苦しい展開…からのなんとか追いつきましたが、ここでナックルに慣れられたのと、ナックルにさせない展開に持ってこられ、対応されてしまいました。

 

 じゃあ次は切るベクトルへの変化とナックルの合わせ技で状態異常に持っていきたいところですが、お相手のボールはかなり威力があるので、ミスが怖くてなかなかできず。

 

 

 最終5ゲーム目は5-2リードで折り返したものの、勝ちを意識した凡ミスとお相手の吹っ切れモードが合わさって、連続失点で巻き返されました😇

 

 なかなかあの球威だと安定して返せないですね…そこも課題ポイントですが、本質的には一本前の質がもう少し良くないとなぁ…というところ。

 

 終盤は既に手札が切れており、向こうが勝ちを意識して固くなってくれる以外に勝ち筋がなかったので完敗です😇😇

 


■4試合目 vs右P表さん 3-0(9,8,11)で勝ち
 レート1840ぐらい。

 僕の予選リーグ内レートでは一番下ですが、相性的に見るからにきつそうな卓球をされています。

 

 ラージ用の表を使ってるとか。

 

 幸い、回転系の表なのか打ち方のせいなのか、あんまりキショイ感じのナックルが出てこないので、まだ得意な方でした…が、あちらもあちらでカットマン対策をひと通り兼ね備えており、サーブもフォア前・バックロングが分かり辛く、プレッシャーがありました。

 

 あちらの凡ミスに乗じて2ゲーム先行できたのですが、3ゲーム目は終始リードされ続けて8-10。

 

 で、長めのラリーで僕がツッツキを噴かす直前…ぐらいのタイミングで、ボールが飛んできて審判からストップのコール。

 

 正直ほぼ関係なくミスってたのですが笑、これに助けられて逆転できました。

 

 3ゲーム目落とすと泥沼になってそうな流れでしたので、これも運が良かったですね。。😇

 


■5試合目 vs右Sイケイケさん 3-2(9,-6,-11,4,4)で勝ち
 レート1880ぐらい。
 他の方との試合を見る限り、上回転ラリーが強くもうちょっとレート高くても良さそうな卓球してますし、なんかやたらフォアの威力あります。

 

 お相手はテンション高めの楽しい感じで、一緒になって楽しくなってしまい、何か調子に乗ってカットしてツッツキして前出て打つ…をやたら繰り返してしまいました。

 

 これが入ってたらいいんですけど、この試合では全く入ってなかったので完全に自滅😇

 

 楽しくなって前に突っ込み過ぎてボールが吹っ飛んでってましたね。

 

 

 3ゲーム目から修正しますが、こちらの緊張と相手の強気が合わさってもう1本が取れず。

 

 

 これは3ゲーム目の調子のまま来られると4,5ゲームのどっちか落として負けてまうな…と感じていましたが、4ゲーム目からあちらが勝ちを意識したのかバグり始め、カットメインに徹しているとバグったまま勝ちを拾えました。

 

 

 非常に危うかったです。。

 


■6試合目 vs右Sさん 1-3(5,-7,-8,-6)で負け
 レート2060ぐらいのリーグボス。

 今年ぐらいから見る学生あがり?の方です。

 

 普通に基礎値が高くて強いので向かっていく姿勢。

 

 1ゲーム目は要所のネットインとサーブ3球目が効き、いいリズムで取れました。

 

 が2ゲーム目からはあちらのボールの質の高さに押しつぶされた感じですね。

 

 

 おそらく相性的にはまだ良い方やったんやとは思います。

 

 カット打ちの展開に持ち込めばワンチャンあったかもしれませんが、入り口のループが浅い・低い・回転かかってるで、非常に質が高い。

 

 フォア側に来るとカウンターも難しいし、もちろんカットもなかなか難しいので、「こうすれば良い」と分かっていても実現できる技術力が無かったです😇

 

 

 攻撃するにしても一発で決められなければ、連打の展開になると押されてしまって分が圧倒的に悪くほとんど巻き返されてしまいました😇

 

 

 やはりカットで粘るしかなかったんですが、成し遂げられるだけの対応力が不足しておりました。

 

 

 

 というわけで予選は4勝2敗で3位通過(A上位トーナメント)でした。




【決勝トーナメント(上位)】
 僕は1回戦が割り当てられてたのですが、僕のところだけ相手の方が棄権されていて、2回戦からとなりました。

■2回戦 vs右SB表さん 0-3(-6,-6,-8)で負け
 レート2060ぐらいの方。

 

 レイティングやTTポイントカップでよくお見かけする割に一度も当たったことがなかったんですが、とうとう当たりました。

 

 が、「こんな感じになるんやろうなぁ…」という予想の通りの展開。処理されてしまいました(;ω;)

 

 基本的にはツッツキとバック側の表での軽打を繰り返され、たまにフォアで叩かれる。

 

 あちらは一生ローリスク、こちらは無理やり打ちに行くか、揺さぶりに対応するかしかない…とめっちゃ厳しい展開でした。

 

 

 もう少しツッツキが上手くならないと、この手の方には手も足も出ないです…坦々と作業的なプレイを繰り返され為す術無し😇😇😇

 

 

 と、すみやかに試合が終わりました😇



【反省総括】
 もうワンランクアップしようと思うと、なかなか根本的な課題を1つ2つクリアしないとどうしようもない感じがあります。

 

 ラケットを弾まないものに変えて多少は繋ぎが良くなりましたが、まぁ用具のサポートなんて気持ち程度のモンですね、勝てない人に勝てる様にはなりません…😇

 

 

 カット・ツッツキの位置から前に移動しての攻撃の精度も欲しいところですが、今回要るなぁと思ったのが

 

 ツッツキの質・安定性

 攻撃→カット への切替

 

 ですね。

 

 攻撃→カットは連打の早さがあれば問題ないと言えるのかも知れませんが、上位勢の攻撃型を凌駕するだけの連打力を身に着けるってなかなかハードルが高いです🤔

 

 

 ツッツキはやっぱ強いカットマン見ていっつも思います😇

 

 なかなか上手くならんですね…中高に戻って練習やり直したいです😇