【試合】4/17 第212回羽曳野レイティングシステム大会 | 働くカットマンのチラ裏卓球ブログ

働くカットマンのチラ裏卓球ブログ

「普段チラ裏、たまに双方向的チラ裏」を目指す卓球ブログ
現在は書き殴りながらの思考の整理がメイン

【現在の使用用具】
ラケット:ビオンセロ (特注グリップ/ニッタク)
F面:ディグニクス09C (特厚/バタフライ)
B面:バーティカル20 (特薄/STIGA)

 恒例です😇

 

 今回も大会ぶりの卓球…ということで、毎週末大会に出るだけのペースになっております😇

 

 先週は体調を崩し、あわや妖精さんか…😇!?!? というところだったので、ホッとしてたのですが。

 子どもが保育園から持ち帰ってきた風邪ウィルスは、大人が全滅する程度のなかなかの破壊力でした😇😇

 

 

 元気になってからは自宅でツッツキ練&サーブ練だけ少しずつやって臨みました。

 

 今大会の僕の初期ポイントは1984。

 

 維持か、若干上がるぐらいを目標に、まずは着実にできることをやろう…と朝のうちは思っておりました。

 

 朝のうちは😇

 

 

 今回は最近NHK進出を決めた卓球ストーカー神こと岩城さんと、愛弟子うっちーと共に参加でございました。

 

 とうとうガッチガチの元国営放送局の電波で伝播し始めることに…😇

 

 収録の話は以前から聞いてたのですが、放送日時まで決定となると感慨深いですね…

 

 とりあえず4/28の深夜24:25~(4/29 0:25)はNHKにかぶりつきましょう。

 

 みんなNHK受信料はらえよ(゚ロ゚*)!!!

 

 


【予選リーグ(5人編制)】
 元々は6人リーグだったのですが、1人が当日の微熱で無念の棄権。

 

 こじんまりリーグでした。

 

 そして組合せ的には最悪でございました。。。

 


■1試合目 vs右S JSその1 3-0(7,5,6)で勝ち

 レートは1840ぐらい。
 カットマン慣れはしていなかったので、誤魔化して心を折って逃げ切りました。

 

 あとで上回転ラリーを見ていたのですが、なんかえげつないラリーしてました。笑

 

 訓練が行き届いている小学生のラリー力の高さよ…

 


■2試合目 vs右P表 SSGWさん 0-3(-6,-8,-8)で負け😇

 歩く災厄の天敵SSGWさん…

 いつも1920ぐらいで、対カットマンに理不尽な強さを誇り、久々当たったのですが今回もボコられました(;ω;)

 

 ボコられたというか、点数取れへんといいますか…

 

 もうちょい僕が表の球を打ち切れるだけの攻撃力があるか、バック対バックで粘ってフォアに回してから何かできるか…がないと、現状の僕のシステム的に絶対勝てん…という負け方でございました😇
 
 現状は攻撃型としてSSGWさんをボコるほどの攻撃力も無いし、カット打ちとツッツキが上手いからカットの展開もかなり厳しい、あとサーブもなかなかに厳しい、という責め苦を久々に味わい、最後は完全に心が折れていました😇😇😇
 
 
 今回はSSGWさんに勝つぞ…と意気込んでいたのですが、まだSSGWの壁を感じました…
 
 SSGWさん… ずっとここでSSGW呼ばわりしてすみません…
 

 

 

■3試合目 vs右S JSその2 2-3(-11,9,-5,6,-9)で負け😇

 レートは1880。

 絶賛成長中のJSですね。

 

 正直2ゲーム目までは、なんやかやカットしといたら勝てるやろ思ってました…😇

 1ゲーム目を落としましたが、全然危機感なかったので、これがもう命とりでしたね…😇😇

 

 たぶんめっちゃ負けず嫌いな子で、声には出さず我慢してるけど顔に出てるんですよね。

 

 結構間が長くて、めちゃくちゃ考えてるんやろうなぁと思いました。。

 

 3ゲーム目、ナックル責めとブチ切りがあまり効かなくなり、しっかり粘って入れてきて、さらにノッてきて甘く浮いた球をスマッシュされる…と小学生なので威力は無いですが完璧なカット打ちを見せられます😇

 

 

 あぁ、この子は試合中に成長する主人公補正タイプの子なんやな。。。

 

 と、僕も昔そんな時期があったんか分かりませんが遠い目で見ておりました…

 

 

 まぁこれはいよいよヤバイとなって4ゲーム目必死で粘ってると、あちらも面が狂い始めます。

 

 

 これはこのままメンタル崩れてもらって、

 大人の壁を見せつけておきたい。

 っていうか 勝ちたい。😇

 

 と5ゲーム目、意欲的にひたすら粘りますが、ここで異変😇

 

 

 相手の子めっちゃ泣きそうな顔しとるーー😇😇😇

 

 なんか運営席からめっちゃ煽られてるーー😇😇😇

 

 気付いたら割と見られてるーー😇😇😇

 

 と完全アウェイを察します😇😇😇😇

 

 

 まぁこういう業も背負いながら勝ちを拾うオトナでありたい…と意地の汚さを見せて粘るも、戦うものが多く最後は彼女の底力を見せつけられる形で、踏み台としての役目を終えました😇

 

 彼女の試合後の表情は非常に晴れやかでした😇

 

 僕は沈んでましたけど😇😇😇

 

 

 

 意気消沈で試合後、いわきさんから

 

 「あの子、全国で入賞とかしてる子みたいやで」

 と告げられ

 

 「そうなんすね…いやぁ、彼女がナニモノかであってよかったです…もしその辺の小学生に負けたとしたら僕もう立ち直れないす…😇」

 と返したところ、

 「いや、あの子の方がもし負けてたらナニモノでもないオッサンに負けたってことでマイナスでかいやろ

 

 と、慰めかと思いきやカウンターで傷口を抉られました😇

 

 

 

 そんな岩城さんが出演するNHK番組

 不可避研究中は4/28(木)の深夜24:25から放送予定です😇(再告知)

 

 


■4試合目 vs右F表 KJYくん 0-3(-8,-7,-9)で負け

 レート2070弱。

 

 そこそこの頻度で当たっているKJYくんとの再戦です。

 

 僕も前回対戦時よりメンタルが折れてる以外は調子良いはずやったんですけど😇、普通に負けました…

 

 あれ、今日のKJYくん前より強くない…?

 

 

 1ゲーム目はループを全部カウンターする戦法でイイ感じに点数が取れたんですが、最後のサーブが取れずに落としてしまい、2ゲーム目からやり口変えられてから、為す術無かったですね…😇

 

 

 ループはほぼ封印で、そこそこの●傷力ある7~8割打で攻められ、カットが浮いたり浅く入るとブチ込まれ、しかも全くミスってくれん…という感じで、ちょっと工夫でどうにかという内容ではなかったです😇

 

 

 もうちょいフォア回すとかバックのサイド切るぐらいのところ突いてバックで触らせるとかできたら良かったですが、土台の技量不足ですね。。。

 

 

 

 というわけで、負け倒して下位トーナメント送りです😇

 

 下位トーナメント優勝を目標に切り替えて頑張ります😇😇

 

 


【決勝トーナメント(下位)】
 トーナメント始まるまでの間に岩城さん&うっちーで練習してたのですが、岩城さんが多球練を始めようとして正気なのか(正気ではない)と思いました😇

 


■初戦 vs右S うっちー 1-3(-2,-7,9,15)で負け😇

 

 いやーー、こんなに打っててどっかで当たるかもなぁとかいうてたんですけどね、初戦で当たりました😇

 

 

 前回やった時は、2ゲーム目まで若干ボコられ気味に取られて、そこから必死に粘って逆転…という形やったのですが今回はリベンジされました😇

 

 4ゲーム目なんとか取れれば…というところで最後までやるべきことをやり続けたうっちーに粘り負け(;ω;)

 

 

 浮かせたツッツキを狙い撃つのがパターンですが、これが回転かかってるのでスマッシュをミスったりドライブできなかったりで、いつもとリズムが変わって苦しくなり、粘ることも精神的にきつくなってしまうパターンに入り、ひとりドツボにハマってございました😇

 

 はよミスってくれと願いながら返すだけの精神状態で、これはよろしないですね。。。気持ちの面でまずマイナスです😇

 

 修正箇所はいくつもありますが、根っこの技術的な苦手意識を払拭していきたいと思います🤔🤔

 
 
 と、早々に負けました…😇

 

 

 

 一方で、NHK4/28(木)深夜24:25から放送予定の「不可避研究中」で、あの稲垣吾郎と共演を果たす岩城さん(再々告知)は、この日また優勝されたとのことです😇

 
 


【反省総括】
 平日の練習はできてなかったのですが、しかしマシンで時間は少ないながらも割とやりたいことができていたので、むしろ朝時点では動けていて、調子も悪くないと感じていました😇

 

 が、蓋を開けるとボロボロです😇😇😇

 

 

 最近は少しコマシになってきた実感があったので、まぁこの辺りで定期的にくる鼻をへし折られるパターンのヤツかと、こんな日もあるよな…と思ったりもしますが、1戦1戦の動画を見ると、自分的にはそこまで悪い動きをしておらず😇

 

 まぁその中で何点か粘れてなかったり、簡単なミスをしてしまったり、期待値から少しズレた要らんプレイをしてしまっていたり…というのもあるのですが、

 

 できることが限られている中で効く前提で動いてしまって、思いの外効かずに次どうしよ状態に陥ってしまったり、まだラリー状況はイーブンなのに気持ちの面で劣勢になってしまったり…と、準備外の場面で勝手に崩れてしまうことが多かったように思います。

 

 

 相手に効くボール、効かせたいボールは「効く確率が高いだけ」で、必ず効くわけじゃないし、思いの外効果が薄くてもラリー状況がイーブンのままならまたイチからやり直せば良いだけなのですが、その辺りの意識が薄れていたように思います😇

 

 むしろ最近少し内容が良いと感じていたのは、状況的に自分の方がメンタル優位なことが多く、それもあってハマってくれる人が多かったりしただけで、それこそ期待値の波的にプラス方向にブレていただけかも知れません😇

 

 

 

 色々と技術的な改善点ですとか、組み立て方に関しては伸びしろしかないので、少しずつ積み上げていきたく存じます😇😇