【技術】 ミスの原因分析  台の弾み と プラボールの性質差 | 働くカットマンのチラ裏卓球ブログ

働くカットマンのチラ裏卓球ブログ

「普段チラ裏、たまに双方向的チラ裏」を目指す卓球ブログ
現在は書き殴りながらの思考の整理がメイン

【現在の使用用具】
ラケット:ビオンセロ (特注グリップ/ニッタク)
F面:ディグニクス09C (特厚/バタフライ)
B面:バーティカル20 (特薄/STIGA)

にほんブログ村



 先週までのGW返上の鬼畜17連勤を経て、

 現在週労1日制をエンジョイしている私です。

 世間様と休日がズレ過ぎていて、「卓球すること」以外であまり予定が埋まらない模様。

 学生の時と生活サイクルがあまり変わってません…


 あ、 グリップは良い感じです。

 恒常的に感じつつ諦めてた、手の平の痛みから解放されました。笑

 なんで今までガマンしてたんやろう…


 しかし連勤で練習が全然できてなかったのも相まって、

 自分のショボさにウェーってなってます…

 入れるだけでも相当集中せんと入らん。笑

 日曜日の試合に不安しか感じてません、カムバック根拠の無い自信。



 今回のネタは、先にお断りしておきますが、

 技術考察にかこつけた ただのプラ球への愚痴

 です。笑

 セルボールへの未練を断ち切るどころか、

 セルボールへの回帰を願ってやまない未熟者です、勘弁してやってください…




 本題。


 練習中、ミスの原因分析 を よくやります。

 1球1球ミスする度に間を置いて…とかまではやりませんが、

 自分が確信を持って振ってったのにミスした時、

 一体、何を間違えたんかな~? と考えます。

 もひとつ良く分からん場合、練習相手に聞きます。笑




 ラケットでボールを捉えたにも関わらず、

 ミスしてしまう時の大きな外的要因は、相手から返ってきた球の

 ・球速
 ・回転量
 ・回転軸
 ・バウンド後の軌道
イメージ



 これらを見誤ることに集約されるのかな? と思います。


 思ったより球が速ければ振り遅れますし、
 球が遅ければ待てずに前のめりになります。

 回転量を見誤れば、適切なインパクトが出せずに弾き飛ばしたりボトッと落としたり。

 回転軸から間違ってたら、ボールが目も当てられない方向へ。


 ほぼ全てをちゃんと事前に把握していたにも関わらず、

 ラケット角度が不適切だったり、
 スイングスピードが足りてなかったりで、
 結果としてインパクト不足だったり…と、

 「自分でどうにかできること」というのは、すぐ修正できますが、


 事前把握の段階で判断を誤っていた場合、

 どこを間違ってたのかが分からないと、永遠に修正できません。笑


 1要素の判断ミス…例えば、回転量を見誤っていたことでミスした場合は、

 そこを修正していけば良いのですが、厄介なのが、

 2要素以上の判断ミス。


 マイナスとマイナスの掛け算で、プラス(入っちゃう)になることが有り得ます。笑


 例えば、

 ・ナックルだと思ってたがブチ切れていた。
 ・スイング方向が、たまたま擦り上げる方向へのスイングになっていた。


 この場合、回転量も、それに適したスイング方向も間違ってるのにも関わらず、

 結果オーライで入ってしまうことも。笑


 こうなると、ミスにミスを重ねてしまったのに、自分のミスに気付かず、

 後々の事を考えると結構な痛手になるケースも。


 また、逆に間違えた要素が多過ぎて、どこから修正していいやら、

 訳わからんパターンになることもあります。



 厄介なのが「バウンド後の軌道イメージ

 何度か書いた気がしますが、これをすごい見落とす人が多い?気がします。


 強烈な上回転なら、バウンド後伸びる。

 強烈な下回転なら、バウンド後止まるように失速する。

 どちらもさらに強烈になってくると、沈み込んだり跳ね上がったり等など…
 軌道変化も強烈になってきます。

 全くの無回転なら、滑るように飛んで行く…


 「カット打ちが苦手」という人ほど、これを見落としてる…というより軽視しており、

 こちらがイレギュラーするように打ってるのに、

 「台の弾みがおかしい!」 と台に当たったりして、

 原因分析を見誤っていたりします。


 仕掛けた側からすれば、
 「その弾み方はこちらの狙い通り」なんですが…


 でも、気持ちは分かります。笑


 ただ、

 バウンド後の軌道イメージ について意識がいかないのは、

 めちゃくちゃ色んな要素が絡んで難しいからだよな~


 というのを 最近感じてます。



 ボレーショットは卓球ではNGですので笑、

 自コートで跳ねてからのボールを打つしかないんですが、


 バウンド後の軌道イメージを 完璧にイメージし切る ためには、


 相手の返球の

 回転量・回転軸・スピード

 を全てほぼ完璧に把握していないとまず無理。

 実際にはある程度イメージできた上で動いておいて、

 バウンド後の跳ね方を見ながら直前まで微修正してる感じですが、

 大きく見誤っていた場合、僕の場合はまず修正処理が追いつかずミスります。笑


 で、これに加えて、さらに完璧にイメージし切るためには…

 ・台の弾み方

 も考えないといけません。


 これが難しいところで、台にも 摩擦係数の高い台と低い台があり、


 一般的に

 摩擦係数の高い台=弾まない台
 摩擦係数の低い台=弾む台

 って感じです。

 弾まない台は下回転が止まりやすく、上回転も球足が遅くなりやすい。
 そして強烈な回転に対してイレギュラーしやすい。
 が、バウンド時に回転が多少打ち消されるので、回転の影響を受けにくい。

 弾む台は回転がそのまま残ってくるので、回転の影響をもろに受けるが、
 イレギュラーは起こりづらく、素直な軌道になりやすい。



 相手ボールの回転量・回転軸・スピード等を経験上正確に把握していたとしても、

 「その球質のボールはこの台ではどう弾むのか?」

 も分かっていないと、

 蓄積された経験値を活かし切れず、軌道を見誤ってミスの原因になります。


 ですから、練習場を変えたりすると、

 球質が一緒でも 使用台が変わると軌道も変わるため、

 「いま使用している台」 への経験を蓄積しないと、

 正確な軌道イメージを確保できません。



 で、 本題の本題です。

 最近、自分のミスの原因分析に、もう一つ悩ましい問題が浮上してきました。



 「ボール自体の弾み方問題

 言い換えれば「それ、どこ社のボールですか問題」 です。笑


 セルの時は、ニッタクだろうがバタフライだろうがTSPだろうが、

 全く 気になりませんでしたが!


 プラは、 めっっっっっっちゃ 気になるねん。笑


 明らかにちゃいますわ!!!


 で、この 「どこ社のボールですか問題」に加えて、

 先般愚痴った、

 「ボールがボールじゃなくないですか?問題」もあります。笑


 もうこうなってくると、ミスの原因分析が複雑怪奇になり過ぎます。笑


 俺は何で今ミスったのか!?

 ということを考える時に、わたくしも下手クソなりに、

 いい加減10何年と卓球やってますので、

 さすがに 回転量 回転軸 スピード あたりを大きく見誤ることは、

 相手サーブ以外では あまりありません。

 初見の方相手に見誤ったとしても、そこは修正できます。

 練習で見誤った場合、そこを丁寧に分析して修正していくことで、

 実のある練習になります。


 そして、台の弾み方によって 軌道も少しずつ変わってくる … というところも、

 まぁさすがに30分も打てば、言い訳には できません。笑



 が

 が

 が


 ボールによって弾み方が違ったり

 そもそも ボールが "球"の形してなかったりすると…


 自分のミスの原因が何なのか、マジで訳分からなくなって、

 経験値を的確に積み上げてくことが できなくなってしまいます…


 軌道を見誤ったのは、回転量の判断ミス?

 ボールが歪だったから?

 どういうこと????????


 と、迷い人になります。笑




 おい!!!

 特におまえんとこのボールのことや!!!!!!

 この国外製が!!!!! ちくしょう!!!!!!



 統一球はよ。



 今はこうして 自分の卓球が上手くいかないことの苛立ちを

 ボールへの苛立ちに変換して 笑

 気持ちを解放し、受け入れる作業に勤しんでます…


 ミスの原因は全て自分にある

 と受け入れることが 良識ある紳士の態度ですが、

 まだまだ未熟です。笑


 セルでやりてぇ





何かの参考になったらクリックおねしゃす! にほんブログ村