GWの後半は

 

お天気に恵まれたGWでしたが、

 

後半2日は

 

強風と雨の「残念な天気」でした。

 

夫は「恵みの雨だ」と喜んでいます。(畑)

 

クーモアナちゃんも、

 

おウチ時間を楽しんでいます。

 

 

私は

 

古いパソコンで久しぶりにエクセルを使い、

 

過去の資料を整理。

 

 

ああ、動きが遅い。

 

新しいパソコンをもう一台欲しいが、

 

保存した記録が消えそうで、怖い。

 

忘れかけていた操作、夫のサポートで

 

やっと思い出した。脳が復活。

 

 

祭り

 

新型コロナウイルスの流行した2020年から

 

止まっていた地元の北條まつりが、

 

 

昨年、大名行列が復活して、

 

遅れること1年、今年はお神輿が復活した。

 

街に活気が戻ってきた。

 

 

5日、

 

駅ビルの通路からみえた嬉しい光景。

 

おっ、S君見つけた。

 

時間がないから声をかけるのはやめよう。

 

 

市民センターへ急ぐ。

 

友人が

 

企画してくれた「VIVA Viola」の会。

 

 

秋の演奏会に向けて

 

県内のアマオケのViola弾きが18名も集まる。

 

30名くらいになりそうとのこと。

 

びっくりです。

 

 

最近、

 

人数が足りないViolinばかり弾いていたので、

 

Violaの脳に、変換するのが大変でした。

 

楽譜だけ貰って帰ろうかと思っていたのですが、

 

練習が始まると楽しくて、そのまま居座る。

 

優しいViolaの音を聞いているだけで

 

心地よく、幸せな気分になる。

 

 

20年前、Viola仲間に誘われて練習した


J.S.Bach(野平一郎編曲)シャコンヌ

 

 

Violaを始めて日も浅く難しくて苦労したが、

 

とても魅力的な曲で、

 

不思議に体が細部まで覚えていた。

 

次回は全体合奏で演奏する。

 

そこから突然、Viola脳が復活した。

 

こんな事があるんだ、と感激。

 

これは、脳内革命?