稲垣潤一コンサートに行った。

そういえば、こういうタイプの、つまりクラシック音楽以外のコンサートに行くのは、これが初めてのような気がする。

そして、もう始まる前から、「来るんじゃなかった」と思ってしまった。

 

稲垣潤一さん、と言えば‥‥‥

『ドラマチックレイン』とか『ロング・バージョン』とか、あの頃、めっちゃ感動した。

都会の男と女は、つらい恋もこんなにおしゃれなんだ、と。

それを、無機質で抑揚のない声で歌われるから魅力激増。

何度聞いても胸を突かれる、そういうイメージだった。

 

そんな思いを抱えて出かけたコンサートは、最初からスタンディング状態。

バラードに浸りながら聞く、という状態では全然なかった。

そして何より、音がでかい。

 

いや、これは、完全に知らなかった私が悪い。

やっぱり今の私にとって「音楽」とは、ゆったりと座って、ときどきうつらうつらしながら聴くものであり、立ってノリノリで聴く音楽とは相容れないだけのことだ。

 

なので、ものすごく申し訳ない気がしたが、最後のアンコール曲まで聴いていることができなかった。

そして、このタイプのコンサートには、二度と行くことはないな、と思った。

稲垣潤一さんの声は、古希を過ぎてなお「昔のまま」だということも、話すときはすごく低音だということも、初めて知った。

だが一方で、コーラスの女性の声が、私的には耳に障ったな。

対等のデュエットみたくな曲もあったのだが、かなりの高音を駆使したアレンジがしてあって、この方の持つ声のよさが帳消しになっちゃってる気がした。

 

…って、ごめんなさい。

『ドラマチックレイン』も『ロング・バージョン』も、今も好きなことには変わりありません。

 

 

 

 

 

 

モノクロの 部屋で静かに 終わる恋

鞠子

 

ブログランキング・にほんブログ村へ