公共施設でのグランドピアノチャレンジがあったため、1月はステップ台運動ジムを休んだ。

このジム、「行かない月は月会費が発生しない」という、何ともありがたいシステムなのである。

踊りたくはあったが、練習時間を考えると、どうしてもあきらめざるを得なかった。

でも、一抹の不安はあった。

1カ月休んだら、どれだけ衰えるだろうか、と。

 

2月になり、いそいそと復活した。

想像通りだった。

台の高さを半分にしたが、1クール30分のラテンでへとへとになってしまった。

 

そういえば……

コロナ禍でスイミングが休館していたとき、毎日8,000歩以上は歩き回っていたが、それでも復活したときへとへとで、とてもじゃないけど1キロ泳げなかったことを思い出した。

 

ステップ台やスイミングだけではない。

歌もピアノも、定期的に続けないと、あっという間に駄目になる。

 

毎日1キロ強は泳ぎすぎか。

最低週一、2時間強ステップ台を踏むのはやりすぎか。

そんな思いがしないでもないが、「やめたら二度とできなくなる」気がして、怖くてたまらない。

だから必死に続けているのだが、これは間違っているのだろうか。

 

ちなみに、

スイミングもステップ台も、復活後、2度目はとっても楽になった。

今のところ、若干休んでも、まだ何とか取り戻せるようだ。

だがしかし、これも年々、駄目になっていくだろうなあ。

 

いやもう、必死でも何でも構わない。

今日も明日も、泳いでやる! 踊ってやる!

 

 

 

 

 

息弾む 手・足・喉・指 がんばぁれ!

鞠子 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ