車の中で、千鳥のノブさんが「古着で失敗した」とのエピソードを話していた。
パンツかトップスか、80万出して購入したのだが、家で洗濯したら縮んでしまって着られなくなってしまったらしい。
それを聞いていた俳優の青木崇高さんが、「いい加減に目を覚ませ」と言い放った。
人が着、人が価値をつけたものを買うんじゃなしに、「自分で価値をつけろ」というのである。
崇高さん曰く、「今日、来ているのは2、3千円」。
びっくりした。
次の信号でブレーキを踏み、あわてて画面を見た。
一瞬しか見えなかったが、ダークな色のシャツを着てらして、ワイルドな雰囲気にぴったり似合っていた。
感動した。
とともに、洋服に関しては、私も基本、同じ考えで購入してきたな、と思い当たった。
ブランドとか、全然興味がない。
自分に似合うと思えるものなら、安価なものでも全然抵抗がない。
現に私は、高価なものは全然持っていない。
前から、そして今も、安い物を売っている店とか、たまにしか小売りしない名もないメーカーの洋服しか買わない。
大っぴらには言えないが、300円のセーターとか上下で1,000円のスーツを着ているときもある。
見る人が見たら、安物丸わかりだろうと思うが、自分が気に入っているからそれでよし。
崇高さんの発言を聞いて、なんだかとってもうれしかった。
この服が 安いその訳 それが何
鞠子