今使っている手帳の欄外に、「いつも幸せそうな人の小さな習慣」と題して短い文章が載っている。

2月のページに、

 

「1日1回”サムシング・ニュー”を取り入れる……普段しないことは、生活に楽しさ、面白さを運びます」

 

と記されていることに、今日初めて気がついた。

 

ドキッとした。

実は、先月末と今日、公共施設のステージでグランドピアノを弾くというイベントに参加したのである。

これ、昨年も2度チャレンジしたのだが、響きのすごさとピアノの音の大きさに圧倒され、かつ舞台のそでで会館のスタッフが見張り(?)をしていることに気を取られ、全くもって不本意な結果に終わっていた。

なのに、懲りずにまた応募。おまけに今回は、1名、知り合いが見学するというプレッシャー増。

1月中、ステップ台運動ジムを休んでまで練習したが、そもそも我流のなんちゃって演奏に加え、老化で指がもつれ、手のひらがつる。そして、頭の中のイメージと、指の動きが一致しないという状況。手帳の欄外が言うように、普段しないことが「生活に楽しさ、面白さを運ぶ」という境地には、全然達することのないまま、今日も思い切りがっかりする結果となった。

それでも知り合いは、喜んでくれたが(←ピアノが、ではなく、舞台に乗れたということに、だろうと思う)。

 

ちなみに手帳、1月のページを見ると「気持ちが整うモーニングルーティンをもつ……普段通りが幸福感と安心感を与えてくれます」となっていた。

 

1月の言うように「普段通り」が幸せなのか、2月が言う「普段しないことをする」のが幸せなのか。

両方、適度にミックスするのがいいんだろうけど、私のキャラは「普段通りが多め」のほうがよさそうやな。

 

ま、ピアノもそこそこがんばるか(←来年も、またチャレンジしようとしている)。

 

 

 

 

 

 

 

 

息づまる 右手左手 大波乱

鞠子

 

ブログランキング・にほんブログ村へ