この前の土曜日、バスに乗ったときのこと。

車内、運転手がやたらと注意喚起をする。

バスが完全に停車するまで席を立つな、とか、両替は降車の直前にするな、とか。

中でも、「今日はホリデードライバーが多いので……」と言い出したので、ん?と思った。

 

ホリデードライバー、つまり、ホリデーしか運転しない人、つまり、運転が未熟だ、という意味らしい。

この言葉、初めて知った。

 

「今日は土曜日でホリデードライバーが多いため、急停車する可能性があります。御注意ください」と言い終わらないうちに、運転手は本当に急ブレーキを踏んだ。

車内が一瞬、どよめいた。

左側の車線から、車が急に車線変更し、バスの前に入り込んだらしい。

運転手は「今みたいなホリデードライバーがいるわけです」とあわてて付け加えた。

まさに、絶妙なタイミングだった(←決していいことじゃないんだけど)。

 

それにしても、こんなに注意喚起しなきゃダメなのだかねえ。

揺れる車内ではむやみに歩かない。走行中は何かにつかまっている。言われなくてもそんなのは常識だし、自分の身は自分で守れってーの。

だけど、いろいろクレームをつける乗客がいるんだろうな。

もう本当に、世の中、〇〇ハラスメントばかり。

 

 

 

 

 

 

座っても 頭ぶつける スマホ人

鞠子

 

ブログランキング・にほんブログ村へ