『けものたちは故郷をめざす』は、安倍公房の作品。

 

私は、安倍公房を読むのは避けたい人。

空想が過ぎて、つかみどころがない、というか、理解の範疇を超える、というか。

なのに、なぜかつい、買ってしまうのである。

例えば、最近読んだのは『方舟さくら丸』と『飛ぶ男』。

何をどうとらえていいのか分からない。詳細は全然頭に残らないのに、その世界がいつまでも尾を引く。ユープケッチャとかデンドロカカリヤとか、今の私の記憶力だったら絶対覚えていそうにない言葉までもが、なぜか心に居座ってしまうのである。

 

なので、そのつもりで『けものたちは…』を読みだしたのだが、これは、今まで読んだ安倍作品とは全く趣を異にしてた。

 

主人公・久三は、ソ連軍が侵攻し、混乱する敗戦前の満州で、日本に向けて逃走を図る。

極寒・食糧なし・水もなし。道中を共にすることになった訳の分からない男は、信じられるのか、信じられないのか。

極限に置かれた人間は、心身ともに壮絶な、そして異常な状態に陥る。それが、皮肉なことに、安倍公房らしからず、ものすごくリアルでものすごく分かりやすい。

 

反戦文学などという単純な言葉ではくくれないほど、複雑で、胸が悪くなる悪夢。

これはいけない。

安倍公房から離れられなくなりそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

指を切る 痛みを感じぬ 地獄絵図

鞠子

 

ブログランキング・にほんブログ村へ